アビ 鳥
薄曇りのような晴れ。
風がないので助かります。
でも、海岸に出ると寒いですね。
長くいると痛くなるくらいですw。
七草には一足早いですが、今朝は春の草のお粥にしました。
七草のうちホトケノザ(タビラコ)以外は自宅周辺でそろいます。
セリは昨日スーパーで見たら、1束348円でした。すごいですねw。
我が家のセリはお店先のように長い根なしに地上分だけ(葉だけです)使います。
田んぼ脇ではなく、東側の畑の北側に出ています。
今日はアビ。
相馬市から南相馬市の海上にかけてアビが入りました。





20〜30羽くらいのグループになっているようで、それが次々に南に向かっていました。
また戻ってきたのかどうかは寒くて確認ができませんでした。
慣れるとすぐにみつかりますが、なにしろ距離があるし、波間に浮き沈みしますし、いっせいに潜ったりもしますので、アビを知らない人は何もいない海に見えるかもしれませんw。
運が良ければ、堤防のすぐ下に来ていることもあります。
群れと群れの間はまばらになっても続いていて、かなりの大群かと思います。
数百羽以上はいたと思います。
今日明日は用事が続くので、また時間の余裕のある時に見に行ってみます。
風がないので助かります。
でも、海岸に出ると寒いですね。
長くいると痛くなるくらいですw。
七草には一足早いですが、今朝は春の草のお粥にしました。
七草のうちホトケノザ(タビラコ)以外は自宅周辺でそろいます。
セリは昨日スーパーで見たら、1束348円でした。すごいですねw。
我が家のセリはお店先のように長い根なしに地上分だけ(葉だけです)使います。
田んぼ脇ではなく、東側の畑の北側に出ています。
今日はアビ。
相馬市から南相馬市の海上にかけてアビが入りました。





20〜30羽くらいのグループになっているようで、それが次々に南に向かっていました。
また戻ってきたのかどうかは寒くて確認ができませんでした。
慣れるとすぐにみつかりますが、なにしろ距離があるし、波間に浮き沈みしますし、いっせいに潜ったりもしますので、アビを知らない人は何もいない海に見えるかもしれませんw。
運が良ければ、堤防のすぐ下に来ていることもあります。
群れと群れの間はまばらになっても続いていて、かなりの大群かと思います。
数百羽以上はいたと思います。
今日明日は用事が続くので、また時間の余裕のある時に見に行ってみます。
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ