オドリコソウ 植物
雲が多い空ですが明るいので晴に入るかもしれません。
気圧のせいで雲が結ばれているだけの感じで、青空がいつ広がってもおかしくない明るさです。
今日午後3時半には東北中央自動車道(相馬福島道路)が、全線開通となり、東北道につながります。
常磐道の相馬JCから伊達市の桑折JCを経て東北道につながる総延長45.7kmの道路です。
東北中央道と高速道路のような名称ですが、国道115号線に替わる道路としての復興道路なので、今後も多分無料区間となるのではないかと思います。
私などは古い道路を気ままに走るのが好きな方なので、急ぐ時しか使わないような気がしますが、福島市へ抜ける道路が国道1本きりでは、大災害の起きた時には不通になりますから助かること間違いないです。
十年前の大地震では南相馬市から福島市への道は崩れ、小高区、浪江町など南の方の道路も原発爆発で使えなくなり、宮城県経由でした。
前書きがつい長くなりました。
オドリコソウがも満開になっておりました。



オドリコソウの頃は、こちらではサクラソウやルリソウ、ヤマシャクヤクもそろって満開となります。
次から次に花が咲くので、とても追いかけきれず見に行ってはいませんが、あそこの光景、こちらの光景が目に浮かびます。
今日の写真を撮影した数日前は大風で、日なたのオドリコソウはややしおれ加減でした。
日陰のものは蒸散をまぬがれているらしく、ピンと立っていました。
眺めていると、大風に揺すられて、一斉に斜めになったり伸びあがったりで、本当に踊り子たちが踊っているかのようでした。
気圧のせいで雲が結ばれているだけの感じで、青空がいつ広がってもおかしくない明るさです。
今日午後3時半には東北中央自動車道(相馬福島道路)が、全線開通となり、東北道につながります。
常磐道の相馬JCから伊達市の桑折JCを経て東北道につながる総延長45.7kmの道路です。
東北中央道と高速道路のような名称ですが、国道115号線に替わる道路としての復興道路なので、今後も多分無料区間となるのではないかと思います。
私などは古い道路を気ままに走るのが好きな方なので、急ぐ時しか使わないような気がしますが、福島市へ抜ける道路が国道1本きりでは、大災害の起きた時には不通になりますから助かること間違いないです。
十年前の大地震では南相馬市から福島市への道は崩れ、小高区、浪江町など南の方の道路も原発爆発で使えなくなり、宮城県経由でした。
前書きがつい長くなりました。
オドリコソウがも満開になっておりました。



オドリコソウの頃は、こちらではサクラソウやルリソウ、ヤマシャクヤクもそろって満開となります。
次から次に花が咲くので、とても追いかけきれず見に行ってはいませんが、あそこの光景、こちらの光景が目に浮かびます。
今日の写真を撮影した数日前は大風で、日なたのオドリコソウはややしおれ加減でした。
日陰のものは蒸散をまぬがれているらしく、ピンと立っていました。
眺めていると、大風に揺すられて、一斉に斜めになったり伸びあがったりで、本当に踊り子たちが踊っているかのようでした。
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ