紅梅 植物
今朝は青空で西の山に虹がかかっていました。
現在は自宅あたりも小雨です。
この後はどうなるのかな・・・・




相馬地方の紅梅はそろそろ満開と言っていいと思います。
写真は南相馬市鹿島区桜平山の紅梅です。
坂を登ってゆくと梅のいい香りがいっぱいでした。
散歩者はでも一人もいないのね。
鳥はカラス1羽だけでした。
原発事故後、手入れも放棄されていた東側の万葉植物園もやや整理され、茅葺だった所は銅板葺きになっていました。
さらにその東側の広場を巡るソメイヨシノの並木は、下草の刈り払いが行われていました。
桜でも親しまれている桜平山ですが、ジンダイアケボノの今年の花つきはすこぶるつきの悪さです。
枝先のほとんどに虫がついた痕跡があり、そのせいなのか、病気が出ているのか様子も悪かったです。
昨年の花時はまだとてもきれいでしたから、その後に虫が発生したのでしょう。
カワズザクラは昨年の昨日は開花し始めていましたが、今年はまだ緑色でした。
暖かい冬だったのにどうしてなのでしょうね。
現在は自宅あたりも小雨です。
この後はどうなるのかな・・・・




相馬地方の紅梅はそろそろ満開と言っていいと思います。
写真は南相馬市鹿島区桜平山の紅梅です。
坂を登ってゆくと梅のいい香りがいっぱいでした。
散歩者はでも一人もいないのね。
鳥はカラス1羽だけでした。
原発事故後、手入れも放棄されていた東側の万葉植物園もやや整理され、茅葺だった所は銅板葺きになっていました。
さらにその東側の広場を巡るソメイヨシノの並木は、下草の刈り払いが行われていました。
桜でも親しまれている桜平山ですが、ジンダイアケボノの今年の花つきはすこぶるつきの悪さです。
枝先のほとんどに虫がついた痕跡があり、そのせいなのか、病気が出ているのか様子も悪かったです。
昨年の花時はまだとてもきれいでしたから、その後に虫が発生したのでしょう。
カワズザクラは昨年の昨日は開花し始めていましたが、今年はまだ緑色でした。
暖かい冬だったのにどうしてなのでしょうね。
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ