キジ 鳥
一昨年の洪水の時、ブルーシートを市か県からいただいたのですが、そのブルーシートも気がつけば端の方からほどけてしまい、ボロボロのところもあります。
草取りをしていたら、ほどけてちぎれたブルーシートが粉々になって地面に散らばっています。
困った・・・
ガラス繊維のように細〜くなっているのもあるし、目をこらせば粉のようになっているのもあり、これはマイクロプラスティック状態というものでしょう。
ブル−シートは何からできているのか知りませんが、自然素材でないことは確かですから、これは大問題かもしれません。
災害時にはなくてはならないくらいに重宝しますが、それをていねいに最後の処理まできちんとしている人は少ないのではないでしょうか。
大量に配布される物ですから、その処理の仕方の啓蒙も必要だと思います。
今日はできるだけ拾い集め、拾い上げられないものはやむなくバーナーで焼きました。
変な臭いはしませんでしたが、なるべく呼吸を止めて作業しました。
びっくりのキジは半月くらい前に見かけました。



日の当たる所で、真横から撮影したかったのですが、そううまい具合には行きませんでした。
前方で道路を横切った時はコジュケイかと思いました。
キジだと知ってびっくりでしたが、コジュケイと間違ったのも無理はないですねw。
こんなに見事に尾羽が抜けることもあるのですね。
抜かれたのか、最初からないのか・・・
別の♂キジとの戦いで尾羽を失ったと考えるのが普通かと思いますが、尾羽を欲しがった人に捕まって、抜かれたとも考えます。
こんなに見事にすっぽりなんですからw。
FBに説明なしで写真を載せたら、尾羽のないことには気がつかないようです。
「美しい」とか「いいね」ばかりがコメントなしで並びました。
そのうち、どなたか気づいてくれるかしらw。
草取りをしていたら、ほどけてちぎれたブルーシートが粉々になって地面に散らばっています。
困った・・・
ガラス繊維のように細〜くなっているのもあるし、目をこらせば粉のようになっているのもあり、これはマイクロプラスティック状態というものでしょう。
ブル−シートは何からできているのか知りませんが、自然素材でないことは確かですから、これは大問題かもしれません。
災害時にはなくてはならないくらいに重宝しますが、それをていねいに最後の処理まできちんとしている人は少ないのではないでしょうか。
大量に配布される物ですから、その処理の仕方の啓蒙も必要だと思います。
今日はできるだけ拾い集め、拾い上げられないものはやむなくバーナーで焼きました。
変な臭いはしませんでしたが、なるべく呼吸を止めて作業しました。
びっくりのキジは半月くらい前に見かけました。



日の当たる所で、真横から撮影したかったのですが、そううまい具合には行きませんでした。
前方で道路を横切った時はコジュケイかと思いました。
キジだと知ってびっくりでしたが、コジュケイと間違ったのも無理はないですねw。
こんなに見事に尾羽が抜けることもあるのですね。
抜かれたのか、最初からないのか・・・
別の♂キジとの戦いで尾羽を失ったと考えるのが普通かと思いますが、尾羽を欲しがった人に捕まって、抜かれたとも考えます。
こんなに見事にすっぽりなんですからw。
FBに説明なしで写真を載せたら、尾羽のないことには気がつかないようです。
「美しい」とか「いいね」ばかりがコメントなしで並びました。
そのうち、どなたか気づいてくれるかしらw。