アワコガネギク 植物
阿蘇山が噴火しましたね。
2kmだけの退避だそうですが、望遠で近づいた撮影では、さすがに噴火は凄まじいですね。
吾妻だったら2kmの退避で間に合うでしょうか。
今日は曇りから雨だと思っていたので、思いがけず早朝からの快晴で予定変更。
明日はゴミの日なので、庭の整理を続けました。
少しはこざっぱりした感じ。
その後は野菜がいっぱいなので、サツマイモを蒸かし、リンゴのバター煮をつくり、それでサモサをつくりました。
リンゴとサツマイモは合うのですが。サツマイモの量がちょっと多かったかな。

もっとおいしいはずなのですが、それほどでもなかったです。
サモサはやはりスパイシーなカレー味がいいかもしれません。
今朝は珍しくシジミもいただき、さっそくシジミ汁。
2〜3年ぶりのシジミで、とってもダシが出ておいしかった。
肝心のアワコガネギクw。
咲き始めてきました。
まだ昆虫は来ていませんが、ヒラタアブのような小さな昆虫がいっぱいやってきて、その羽音がまたのどかでいいのです。



今日は旧暦9月15日。秋土用の入り。
月齢 13.7 ですが今夜の0時が満月です。
この小さな菊花を杯に浮かべて楽しむつもり。
毎年の遊びです。
2kmだけの退避だそうですが、望遠で近づいた撮影では、さすがに噴火は凄まじいですね。
吾妻だったら2kmの退避で間に合うでしょうか。
今日は曇りから雨だと思っていたので、思いがけず早朝からの快晴で予定変更。
明日はゴミの日なので、庭の整理を続けました。
少しはこざっぱりした感じ。
その後は野菜がいっぱいなので、サツマイモを蒸かし、リンゴのバター煮をつくり、それでサモサをつくりました。
リンゴとサツマイモは合うのですが。サツマイモの量がちょっと多かったかな。

もっとおいしいはずなのですが、それほどでもなかったです。
サモサはやはりスパイシーなカレー味がいいかもしれません。
今朝は珍しくシジミもいただき、さっそくシジミ汁。
2〜3年ぶりのシジミで、とってもダシが出ておいしかった。
肝心のアワコガネギクw。
咲き始めてきました。
まだ昆虫は来ていませんが、ヒラタアブのような小さな昆虫がいっぱいやってきて、その羽音がまたのどかでいいのです。



今日は旧暦9月15日。秋土用の入り。
月齢 13.7 ですが今夜の0時が満月です。
この小さな菊花を杯に浮かべて楽しむつもり。
毎年の遊びです。