ホシゴイ 鳥
とりあえず写真を並べますw。







ゴイサギ数羽とホシゴイ数羽が一緒でした。


背景は藪ですが手前が開けているので、撮影しやすかったです。
しかも眠いらしくうとうと状態。
時々、目を開いた時の撮影です。
ゴイサギもまだ飾り羽がないように見えます。
目の色もまだ赤くはなく、黄色みをおびていることから、昨年生まれなのかもしれませんね。
ゴイサギは成鳥になるまで3年くらいかかると言われています。







ゴイサギ数羽とホシゴイ数羽が一緒でした。


背景は藪ですが手前が開けているので、撮影しやすかったです。
しかも眠いらしくうとうと状態。
時々、目を開いた時の撮影です。
ゴイサギもまだ飾り羽がないように見えます。
目の色もまだ赤くはなく、黄色みをおびていることから、昨年生まれなのかもしれませんね。
ゴイサギは成鳥になるまで3年くらいかかると言われています。
福島県立博物館「発掘された日本列島2020」 文化
福島県立博物館で催されている「発掘された日本列島2020 新発見考古速報」は15日までです。
文化庁では近年の成果を広く公開するため、毎年開催していますが、福島県で開催されるのは17年ぶりです。
ようやく出かけてきました。
旧石器時代から縄文時代、続縄文時代、弥生時代、古墳時代、古代、中世、近世まで最近発掘された貴重な品々がどっさり展示されています。
レプリカとはいえ、一見の価値ありです。
新型コロナ対策もバッチリでした。



















北海道の黒曜石を使った石斧もとてもきれいでびっくりでした。
福島では1週間後の15日で終了ですが、11月28日からは一宮市博物館で年末27日まで展示されます。
文化庁では近年の成果を広く公開するため、毎年開催していますが、福島県で開催されるのは17年ぶりです。
ようやく出かけてきました。
旧石器時代から縄文時代、続縄文時代、弥生時代、古墳時代、古代、中世、近世まで最近発掘された貴重な品々がどっさり展示されています。
レプリカとはいえ、一見の価値ありです。
新型コロナ対策もバッチリでした。



















北海道の黒曜石を使った石斧もとてもきれいでびっくりでした。
福島では1週間後の15日で終了ですが、11月28日からは一宮市博物館で年末27日まで展示されます。