ハゼラン 植物
今朝も秋の空。
しかし、9時ころを境に気温が上昇し始めます。
今朝はまりもがノシメトンボ(かな?)を持ち帰りました。
昨朝はカナヘビでした。
昨日のカナヘビは部屋の中で行方不明になったままです。
さて、ハゼラン。
雨続きで草取りもできないでいたら、庭の草は50〜60センチもの丈に。
草取りの段取りをとるために見廻ると、ハゼランがもう終わりかけていました。
写真は先日の雨のあがった朝ですが、今朝も開花しているのはありませんでした。
またの名を三時草といいますから、午後になってから開くのかもしれません。
前の草取りの時には、もうちょっとおいてみて、あまりにはびこるようだったらその時に抜こうと考え、すべて残しました。



ところがちょっと見ぬ間にハゼランの林。
ハゼランがこんなに大きな植物とは思ってもいませんでw。
石垣のすきまに大手を開いているのもおりまして、びっくりびっくり。
すでに種子もできています。
ハゼランですから、きっとあたりには容赦なく爆ぜるのでしょうね。
しかし、9時ころを境に気温が上昇し始めます。
今朝はまりもがノシメトンボ(かな?)を持ち帰りました。
昨朝はカナヘビでした。
昨日のカナヘビは部屋の中で行方不明になったままです。
さて、ハゼラン。
雨続きで草取りもできないでいたら、庭の草は50〜60センチもの丈に。
草取りの段取りをとるために見廻ると、ハゼランがもう終わりかけていました。
写真は先日の雨のあがった朝ですが、今朝も開花しているのはありませんでした。
またの名を三時草といいますから、午後になってから開くのかもしれません。
前の草取りの時には、もうちょっとおいてみて、あまりにはびこるようだったらその時に抜こうと考え、すべて残しました。



ところがちょっと見ぬ間にハゼランの林。
ハゼランがこんなに大きな植物とは思ってもいませんでw。
石垣のすきまに大手を開いているのもおりまして、びっくりびっくり。
すでに種子もできています。
ハゼランですから、きっとあたりには容赦なく爆ぜるのでしょうね。