タコノアシ 植物
焼きナスが好きで、このところ毎日くらい食べています。
今朝はカツオの削り節にポン酢、ゴマ油とラー油少々。
夜はどんなふうにして食べようかな…♪
田んぼの畦などの草刈りは7月中に終えることになっていますが、今年は8月に繰り越してしまいました。
私の場合は手伝い程度ですが、雨続きだったり、突然高温になったりで、稲作をやっている人たちは大変だったと思います。
お盆も過ぎた今もって、まだ刈り残している所があります。
なぜ7月中に草刈りかというと、8月初めには稲穂が出始めるので、カメ虫対策なのです。
カメ虫は出始めの柔らかなコメの汁が大好物ですからね。
カメ虫がチュウチュウ吸った所は黒い点になり、コメの等級が下がって値段も低くなってしまいます。
薬剤散布という方法もあり、見た目きれいなコメができ上りますが、成分的にはやはり気がかりになります。
薬剤を使わないか、使っても少ない田んぼはツバメが飛び交うのですぐに分かります。

草刈り手伝いをしていると、あちこちにタコノアシがけっこうあり、もう花を咲かせています。
草刈りが刈り払い機を使うようになり、タコノアシなども一律に刈り払われる時代になったのですね。
気づいたタコノアシは刈り残していますw。
自宅の窓から眺めても、草の伸びが早いので、刈った所と刈り残してあるところの緑具合が違い、遠目にも目立ちます。
明日からはまた残暑きびしい日が続くようですね。
お米のためにはありがたい暑さですが、人間は無理のないよう過ごさねばなりません。
9月になってお米の形ができ上って来ると、群スズメが広げた投網のように舞い降りてきます。
カルガモもお米大好きで、畦から首を伸ばして、稲穂をしごいて食べます。
イノシシがまだ来ていないので、それだけでも助かっています。
今朝はカツオの削り節にポン酢、ゴマ油とラー油少々。
夜はどんなふうにして食べようかな…♪
田んぼの畦などの草刈りは7月中に終えることになっていますが、今年は8月に繰り越してしまいました。
私の場合は手伝い程度ですが、雨続きだったり、突然高温になったりで、稲作をやっている人たちは大変だったと思います。
お盆も過ぎた今もって、まだ刈り残している所があります。
なぜ7月中に草刈りかというと、8月初めには稲穂が出始めるので、カメ虫対策なのです。
カメ虫は出始めの柔らかなコメの汁が大好物ですからね。
カメ虫がチュウチュウ吸った所は黒い点になり、コメの等級が下がって値段も低くなってしまいます。
薬剤散布という方法もあり、見た目きれいなコメができ上りますが、成分的にはやはり気がかりになります。
薬剤を使わないか、使っても少ない田んぼはツバメが飛び交うのですぐに分かります。

草刈り手伝いをしていると、あちこちにタコノアシがけっこうあり、もう花を咲かせています。
草刈りが刈り払い機を使うようになり、タコノアシなども一律に刈り払われる時代になったのですね。
気づいたタコノアシは刈り残していますw。
自宅の窓から眺めても、草の伸びが早いので、刈った所と刈り残してあるところの緑具合が違い、遠目にも目立ちます。
明日からはまた残暑きびしい日が続くようですね。
お米のためにはありがたい暑さですが、人間は無理のないよう過ごさねばなりません。
9月になってお米の形ができ上って来ると、群スズメが広げた投網のように舞い降りてきます。
カルガモもお米大好きで、畦から首を伸ばして、稲穂をしごいて食べます。
イノシシがまだ来ていないので、それだけでも助かっています。