ヒロハヘビノボラズ 植物
見たことがあるような気がするのに、なかなかその名前が思い浮かばない。
こういうことが最近多くなってきています。
この枝に出遭った時も、なかなか思い出せません。
ツツジではないし、ウコギではないし・・・
すぐ近くにバイカツツジの大きなのがあり、葉が似ていましたw。



緑色の果実がついているし・・・
とりあえず枝を持ち帰り、帰宅してから調べよう。
すると、枝のあちこちにはトゲがあり、また、葉がついているが部分の裏側に大きなトゲのあることに気づきました。
まるで、ヘビノボラズみたい・・・
と、思った瞬間、ヒロハヘビノボラズという名前が思い浮かびました。
初めて見ました。
現在は藪状態ですが、牧草地のような縁にあるので、どなたかが植えてのでしょうか。
帰宅して調べたら、ヒロハヘビノボラズで間違いないようです。
葉裏の節ごとにあるトゲは3コのものと、5コのものとがあるそうです。
葉の縁もトゲ状態です。痛いほどではありません。
果実はやがて赤くなるとのことです。
その頃にまた行ってみます。
こういうことが最近多くなってきています。
この枝に出遭った時も、なかなか思い出せません。
ツツジではないし、ウコギではないし・・・
すぐ近くにバイカツツジの大きなのがあり、葉が似ていましたw。



緑色の果実がついているし・・・
とりあえず枝を持ち帰り、帰宅してから調べよう。
すると、枝のあちこちにはトゲがあり、また、葉がついているが部分の裏側に大きなトゲのあることに気づきました。
まるで、ヘビノボラズみたい・・・
と、思った瞬間、ヒロハヘビノボラズという名前が思い浮かびました。
初めて見ました。
現在は藪状態ですが、牧草地のような縁にあるので、どなたかが植えてのでしょうか。
帰宅して調べたら、ヒロハヘビノボラズで間違いないようです。
葉裏の節ごとにあるトゲは3コのものと、5コのものとがあるそうです。
葉の縁もトゲ状態です。痛いほどではありません。
果実はやがて赤くなるとのことです。
その頃にまた行ってみます。
ガクアジサイ 植物
曇り。
梅雨といったらアジサイですが、アジサイもそろそろおしまいの時期ですね。
たまたま沢沿いを歩いていたら、きれいなアジサイがありました。
もちろん、道路側にあり、その昔どなたかが植えたのでしょう。
背景が沢筋で暗いため、写真写りがとてもよかったw。




こんな風な花の形を思いつくなんて、脱帽ですねw。
梅雨といったらアジサイですが、アジサイもそろそろおしまいの時期ですね。
たまたま沢沿いを歩いていたら、きれいなアジサイがありました。
もちろん、道路側にあり、その昔どなたかが植えたのでしょう。
背景が沢筋で暗いため、写真写りがとてもよかったw。




こんな風な花の形を思いつくなんて、脱帽ですねw。