クコ 植物
今日は汗をかきませんでしたw。
来週はでもまたまた熱くなるらしいネ。
この時期になってもまだカが飛んでいますからね。
この先1週間は晴れマーク続きですから、写真はきれいに撮れるでしょう。
クコは光の下ではピカピカで、半透明に見えるくらいきれいです。
葉は虫食いがひどいのが普通。

漢方の一つなので、乾燥させようと頑張って摘みましたが、なかなか乾燥が進まず、昨年は失敗。
熱風の乾燥機が必要なくらい乾きません。
今年は眺めるだけにします。
来週はでもまたまた熱くなるらしいネ。
この時期になってもまだカが飛んでいますからね。
この先1週間は晴れマーク続きですから、写真はきれいに撮れるでしょう。
クコは光の下ではピカピカで、半透明に見えるくらいきれいです。
葉は虫食いがひどいのが普通。

漢方の一つなので、乾燥させようと頑張って摘みましたが、なかなか乾燥が進まず、昨年は失敗。
熱風の乾燥機が必要なくらい乾きません。
今年は眺めるだけにします。
ハシブトガラス 鳥
昨日より気温が6度も低かったそうですが、今日も汗をかきましたw。
入浴を済ませ、シャンプーも済んで、パジャマでいますが全然寒くないです。
コタツに足を入れているだけ。
久しぶりにハシブトガラスを近くで見ました。
3月以来じゃないかな?

逆光で目のありかが分からないのが残念。
待ってみたのですがなかなかキャッチできませんでした。
別の誰かをカア、カア呼んでいました。
とまっている木はアキニレです。
上の枝はすでに黄葉して落葉が始まっていました。
入浴を済ませ、シャンプーも済んで、パジャマでいますが全然寒くないです。
コタツに足を入れているだけ。
久しぶりにハシブトガラスを近くで見ました。
3月以来じゃないかな?

逆光で目のありかが分からないのが残念。
待ってみたのですがなかなかキャッチできませんでした。
別の誰かをカア、カア呼んでいました。
とまっている木はアキニレです。
上の枝はすでに黄葉して落葉が始まっていました。
イチゴ 植物
今朝も暖かい。
今朝はお客様がもう3人。
忙しい日になるんだろうか。
と思っていたら、また玄関で声が。
イチゴでした〜

そろそろ赤くなり始めているそうですが、出荷するほどの量にはまだ足りないとか。
この時期にイチゴが届くなんて、びっくり。感謝。
今朝は他にハクサイとカブが届きました。
いつもいつもできあがったものをいただくばかりで、、、、。
今朝はお客様がもう3人。
忙しい日になるんだろうか。
と思っていたら、また玄関で声が。
イチゴでした〜

そろそろ赤くなり始めているそうですが、出荷するほどの量にはまだ足りないとか。
この時期にイチゴが届くなんて、びっくり。感謝。
今朝は他にハクサイとカブが届きました。
いつもいつもできあがったものをいただくばかりで、、、、。
ミヤマガラス 鳥
Yちゃん撮影のミヤマガラス。(2018年11月17日 福島県相馬市内にて)
コクマルガラスもまじっていると思います。
もうちょっと、あと3秒くらい長いほうがよかったね。
コクマルガラスもまじっていると思います。
もうちょっと、あと3秒くらい長いほうがよかったね。
ジョウビタキ 鳥
今日は暑かったですね。
一応冬用とはいうものの、薄手のジャンパーにしたのでしたが、久々に汗が出ました。
新陳代謝は高いほうですが。
ジョウビタキの声をあちこちで耳にするようになっています。
先日、ハクチョウを見に行った際も、声だけはすぐ近くで聞こえていました。
でも姿を見せてくれないんですよね。


ようやくみつけたものの、枝が何段にもかぶっていて、とてもとても。
あきらめたほうがいいと思いつつも、つい、枝葉の小さなすきまから何回もシャッターを切ってしまいました。
一応冬用とはいうものの、薄手のジャンパーにしたのでしたが、久々に汗が出ました。
新陳代謝は高いほうですが。
ジョウビタキの声をあちこちで耳にするようになっています。
先日、ハクチョウを見に行った際も、声だけはすぐ近くで聞こえていました。
でも姿を見せてくれないんですよね。


ようやくみつけたものの、枝が何段にもかぶっていて、とてもとても。
あきらめたほうがいいと思いつつも、つい、枝葉の小さなすきまから何回もシャッターを切ってしまいました。
イイギリ 植物
木枯らしみたいな風が強い日でしたが、気温は高かったようですね。
しばらく暖かいとか。
雪は12月1日からとか。
タイヤは取り換えてありますが、雪の日は走りたくないですね。
イイギリの赤い実がどっさり。

日陰の谷間ではまだ葉が残っていましたが、日当たりのよい所はすっかり落葉しています。

普通はサルの群れがいるのですが、ドライブ中一度もサルに出会いませんでした。
あれほどいたサルやイノシシの堀り跡もなく、返って不気味。
掃討作戦に切り替え、まさか毒をばらまいたりしていないよね。
心配。
あれほど見かけていた大きな動物の気配さえなくなったのですから。
しばらく暖かいとか。
雪は12月1日からとか。
タイヤは取り換えてありますが、雪の日は走りたくないですね。
イイギリの赤い実がどっさり。

日陰の谷間ではまだ葉が残っていましたが、日当たりのよい所はすっかり落葉しています。

普通はサルの群れがいるのですが、ドライブ中一度もサルに出会いませんでした。
あれほどいたサルやイノシシの堀り跡もなく、返って不気味。
掃討作戦に切り替え、まさか毒をばらまいたりしていないよね。
心配。
あれほど見かけていた大きな動物の気配さえなくなったのですから。
紅葉 植物
昨日、飯舘村の山津見神社に出かけ、途中で見かけた紅葉です。
もうすっかり落葉したと思っていたので、すばらしい紅葉に先にお詣りのお返しをいただいたような気分でした。




ここからはメグスリノキ




今年は1回しか紅葉を眺めていなかったので、思いがけない場面で堪能しました。
モミジの仲間、メグスリノキは、ムクロジ科カエデ属になりました。
もうすっかり落葉したと思っていたので、すばらしい紅葉に先にお詣りのお返しをいただいたような気分でした。




ここからはメグスリノキ




今年は1回しか紅葉を眺めていなかったので、思いがけない場面で堪能しました。
モミジの仲間、メグスリノキは、ムクロジ科カエデ属になりました。
まりも 動物
まりもが窓に乗るようになりました。


今のところ襖やカーテンをガリガリしないので助かっていますw。
引き戸を閉めた時に、バタンと音がしないようにスポンジつきのシールで押さえているのですが、こちらのスポンジは引っ掻いています。
フワフワしてやわらかいものが好きなんでしょう。


今のところ襖やカーテンをガリガリしないので助かっていますw。
引き戸を閉めた時に、バタンと音がしないようにスポンジつきのシールで押さえているのですが、こちらのスポンジは引っ掻いています。
フワフワしてやわらかいものが好きなんでしょう。