木の葉化石園 植物
延期、延期を重ねてきた「木の葉化石園」に行ってきました。
行ってみて驚いたのは、やまがっこうさんがいつか案内したいと言ってくださっていた箒川沿いを、知らぬ間に走っていたことですw。
びっくりでした。
本当にすばらしい渓谷でした。
渓谷に下りて歩く時間的余裕はありませんでしたが、新緑の谷間の底に勢いよく流れ下る緑の水、真っ白に泡立つ落ち込みから跳ね上がる飛沫が見えました。
化石園は数十万年前に湖だった所の地層で、似たような地層が世界には8か所あるそうです。
入園料は大人500円。
最初は箒川支流にかかる千古橋を渡ります。
展示館前には赤い橋があり、そのたもとにオオシマザクラの大木がありました。
花時はさぞやでしょう。







中間温帯林の典型ですね。
木戸ダムあたりの風景にそっくり。

みごとな鉱物の展示もたくさんありました。
わけあって孔雀石の写真だけアップ。



お土産は化石が入っているかもしれない岩だけw。
行ってみて驚いたのは、やまがっこうさんがいつか案内したいと言ってくださっていた箒川沿いを、知らぬ間に走っていたことですw。
びっくりでした。
本当にすばらしい渓谷でした。
渓谷に下りて歩く時間的余裕はありませんでしたが、新緑の谷間の底に勢いよく流れ下る緑の水、真っ白に泡立つ落ち込みから跳ね上がる飛沫が見えました。
化石園は数十万年前に湖だった所の地層で、似たような地層が世界には8か所あるそうです。
入園料は大人500円。
最初は箒川支流にかかる千古橋を渡ります。
展示館前には赤い橋があり、そのたもとにオオシマザクラの大木がありました。
花時はさぞやでしょう。







中間温帯林の典型ですね。
木戸ダムあたりの風景にそっくり。

みごとな鉱物の展示もたくさんありました。
わけあって孔雀石の写真だけアップ。



お土産は化石が入っているかもしれない岩だけw。
サワオグルマ 植物
なにげなく少し遠回りしてみたら、サワオグルマがもう満開でした。



この花のことをすっかり忘れていたのでびっくり。
昨年の撮影日をまだ確認していませんが、早いかな? やっぱり。



この花のことをすっかり忘れていたのでびっくり。
昨年の撮影日をまだ確認していませんが、早いかな? やっぱり。
変な毛色のネコときれいなキジ 鳥
変な色だと思いませんか?
こんな毛の色のネコって初めてかも。
田んぼのわきの大きな御影石の上でうたたねしていたのですが、ネコのように見えたけどちがったかな?
通り過ぎてから確認したくなり、バックで戻ってしまいましたw。

やっぱりネコと納得して走り出したら、今度は田んぼの畦にキジが。

淡い光しか当たっていませんが、このネコのすぐ後だったのですごく鮮やかに見えましたw。
こんな毛の色のネコって初めてかも。
田んぼのわきの大きな御影石の上でうたたねしていたのですが、ネコのように見えたけどちがったかな?
通り過ぎてから確認したくなり、バックで戻ってしまいましたw。

やっぱりネコと納得して走り出したら、今度は田んぼの畦にキジが。

淡い光しか当たっていませんが、このネコのすぐ後だったのですごく鮮やかに見えましたw。
カヤラン 植物
冬の間に新しい群落をみつけていたので、とても楽しみにしていました。
いよいよ咲き始まりました。
乾燥が続いていたのでどうなることかと思っていましたが、雨の前日と雨の後では大違い。
干からびて黄ばんでいた葉の色も緑を増し、つぼみもふっくらしてきました。
恵みの雨でしたね〜。






今回は民報新聞に載せることにしました。
5月10日ころまでは大丈夫かと思います。
昨年の果実が開いていて、時々、茶色の煙のようなものを飛ばしています。
そんな場面が見られたら超ラッキーですよ〜。
いよいよ咲き始まりました。
乾燥が続いていたのでどうなることかと思っていましたが、雨の前日と雨の後では大違い。
干からびて黄ばんでいた葉の色も緑を増し、つぼみもふっくらしてきました。
恵みの雨でしたね〜。






今回は民報新聞に載せることにしました。
5月10日ころまでは大丈夫かと思います。
昨年の果実が開いていて、時々、茶色の煙のようなものを飛ばしています。
そんな場面が見られたら超ラッキーですよ〜。
イワチドリ 植物
IU同時翻訳機 文化
昨年、クラウドファンディングで応援していた同時翻訳機がとうとう完成しました。
20カ国語対応です。
掌サイズとなっていますが、指先2本サイズ、40g。



i Phone、 i Pad などスマホやタブレットのBluetooth を利用しての翻訳です。
いずれはネット経由ではなく単独での翻訳機をめざしています。
私の場合はまず英語の発音練習に利用します。
言葉が通じるということは、言葉の境界がなくなるということで、世界の一角が丸くなったような感じがします。
3cm四方、高さ4cm未満の小ささで、この賢い機能。
眺めているだけでも楽しいw。
20カ国語対応です。
掌サイズとなっていますが、指先2本サイズ、40g。



i Phone、 i Pad などスマホやタブレットのBluetooth を利用しての翻訳です。
いずれはネット経由ではなく単独での翻訳機をめざしています。
私の場合はまず英語の発音練習に利用します。
言葉が通じるということは、言葉の境界がなくなるということで、世界の一角が丸くなったような感じがします。
3cm四方、高さ4cm未満の小ささで、この賢い機能。
眺めているだけでも楽しいw。
樹木慰霊塔 文化
5月2日に飯舘村の樹木慰霊塔を訪ねることになりました。
県道62号線がまだ通行止めですので、徒歩で約1時間を要します。

参加希望がございましたら、コメント欄でお知らせください。
当日は県道62号線(原町⇔二本松線)の飯舘村蕨平出口で9時半集合です。
県道62号線がまだ通行止めですので、徒歩で約1時間を要します。

参加希望がございましたら、コメント欄でお知らせください。
当日は県道62号線(原町⇔二本松線)の飯舘村蕨平出口で9時半集合です。
ガビチョウ 鳥
庭が騒々しいと思ったらガビチョウが来て騒いでいましたw。
ウグイスやコジュケイになりきっていましたw。



暗かったし、窓ガラス越しなので、この程度しか撮れていませんでした。
ウグイスやコジュケイになりきっていましたw。



暗かったし、窓ガラス越しなので、この程度しか撮れていませんでした。