ハリエンジュ 植物
ハリエンジュは天ぷらにもしますから、やはりサルにとってもおいしい花なのでしょう。
今年はフジの花を食べているサルの群れを見かけてびっくりしましたが、ハリエンジュの花も大好物のようです。
サルがフジやハリエンジュを食べるようになったのは最近なのでしょうか。
見かけたのは今年が初めてですし、サルにかんする文献では読んだことがありません。
サルの群れに登られたハリエンジュは、花房一つ残っていません。
見ていると、葉もムシャムシャ、パクパク食べていました。
私に気づき、サルたちはあっというまに木から離れてゆきました。
最後の1頭が、木の股のあたりにいます。かろうじて撮れていました。

花の時期なのに花房一つありません。
葉もまばらになり、嵐の後のようなたたずまいです。

葉をむしっては食べ、むしっては食べしています。

離れた松の上で、私が立ち去るのを待っています。

考えてみれば、ハリエンジュを野生が放っておくほうが不思議です。
食べて当たり前。
サルが殖え過ぎ、被害削減のために害獣として駆除したりしていますが、食べ物が豊富なら栄養も十分、子供も育てやすいし、増えるのは当然。
しかし、ハリエンジュは外来種ですから、いつごろからサルが食べるようになったのか、ぜひ知りたいところです。
そんな文献をお見かけした方はぜひお教えください。
今年はフジの花を食べているサルの群れを見かけてびっくりしましたが、ハリエンジュの花も大好物のようです。
サルがフジやハリエンジュを食べるようになったのは最近なのでしょうか。
見かけたのは今年が初めてですし、サルにかんする文献では読んだことがありません。
サルの群れに登られたハリエンジュは、花房一つ残っていません。
見ていると、葉もムシャムシャ、パクパク食べていました。
私に気づき、サルたちはあっというまに木から離れてゆきました。
最後の1頭が、木の股のあたりにいます。かろうじて撮れていました。

花の時期なのに花房一つありません。
葉もまばらになり、嵐の後のようなたたずまいです。

葉をむしっては食べ、むしっては食べしています。

離れた松の上で、私が立ち去るのを待っています。

考えてみれば、ハリエンジュを野生が放っておくほうが不思議です。
食べて当たり前。
サルが殖え過ぎ、被害削減のために害獣として駆除したりしていますが、食べ物が豊富なら栄養も十分、子供も育てやすいし、増えるのは当然。
しかし、ハリエンジュは外来種ですから、いつごろからサルが食べるようになったのか、ぜひ知りたいところです。
そんな文献をお見かけした方はぜひお教えください。