チュウシャクシギ 鳥
チュウシャクシギ、昨日確認できました。
30羽くらいの群れです。
田植えがすんだ田んぼとすんでいない田んぼがあるわけですが、なぜかちょっと舞い上がって移動しても、田植えがすんでいる田んぼに降ります。
まだ小さな稲でも、何もないよりは身を隠している安心感につながるのでしょうかね。
それとも、すでに田植え済みの田んぼのほうが、餌の何かに影響しているのでしょうか。




毎年、最初は相馬道の駅の東側の田んぼに降りるのですが、今年は西側の田んぼに降りました。
昨年第一陣が降りた水田は、今年はまだ田植えが終わっていません。
今日あたりは相馬地方の田植えもかなり進むでしょう。
チュウシャクシギの鳴き声を文字で表現するのはなかなかむずかしいです。
耳にとても心地よい、明るく軽やかでふくらみのある声なんですが・・・w
30羽くらいの群れです。
田植えがすんだ田んぼとすんでいない田んぼがあるわけですが、なぜかちょっと舞い上がって移動しても、田植えがすんでいる田んぼに降ります。
まだ小さな稲でも、何もないよりは身を隠している安心感につながるのでしょうかね。
それとも、すでに田植え済みの田んぼのほうが、餌の何かに影響しているのでしょうか。




毎年、最初は相馬道の駅の東側の田んぼに降りるのですが、今年は西側の田んぼに降りました。
昨年第一陣が降りた水田は、今年はまだ田植えが終わっていません。
今日あたりは相馬地方の田植えもかなり進むでしょう。
チュウシャクシギの鳴き声を文字で表現するのはなかなかむずかしいです。
耳にとても心地よい、明るく軽やかでふくらみのある声なんですが・・・w