カスミザクラ 植物
遅咲きの桜も満開。そろそろ散り始めるでしょう。
ヤマザクラとカスミザクラを見てまわっています。




今年はカスミザクラの美に目覚めましたw。
カスミザクラの満開の大木は近くで見るとオオシマザクラと見紛うほどの華やかさです。
小花柄に毛があるのを確認するため、逆光をよく利用しています。

相馬地方はヤマザクラよりカスミザクラの本数の方が圧倒的に多い感じがしています。
ちょっと南の方の楢葉、広野あたりまで行くとヤマザクラが多く、遠景で眺めると山をおおうほどの花の盛り上がりです。
気温などがやはり関係しているのでしょうね。
津波被災以前、相馬地方の海岸ではヤマザクラがかなりの本数を占めていました。
最近の海岸植栽はマツや広葉常緑樹に限っているようですが、樹種が偏りすぎているかもしれませんね。
いづれはヤマザクラが自然に入り込むとしても。。。
昨日は車の前をリスが通り過ぎました。
瞬間的にネズミかと思ったのでしたが、道端で立ち止まったすがたには尾が立っていましたw。
ヤマザクラとカスミザクラを見てまわっています。




今年はカスミザクラの美に目覚めましたw。
カスミザクラの満開の大木は近くで見るとオオシマザクラと見紛うほどの華やかさです。
小花柄に毛があるのを確認するため、逆光をよく利用しています。

相馬地方はヤマザクラよりカスミザクラの本数の方が圧倒的に多い感じがしています。
ちょっと南の方の楢葉、広野あたりまで行くとヤマザクラが多く、遠景で眺めると山をおおうほどの花の盛り上がりです。
気温などがやはり関係しているのでしょうね。
津波被災以前、相馬地方の海岸ではヤマザクラがかなりの本数を占めていました。
最近の海岸植栽はマツや広葉常緑樹に限っているようですが、樹種が偏りすぎているかもしれませんね。
いづれはヤマザクラが自然に入り込むとしても。。。
昨日は車の前をリスが通り過ぎました。
瞬間的にネズミかと思ったのでしたが、道端で立ち止まったすがたには尾が立っていましたw。