ヨシ 植物
(下のヨシの葉で作られた巣はスゲドクガの巣だそうです)
ヨシが日々ぐんぐん背丈を伸ばす時期です。
ヨシキリやスズメやツバメやモズなどの生活の場となっていますね。
セッカもいるのでしょうか・・・
ま、それはいいとして、昨日変なヨシを見かけました。
(スゲドクガの巣だそうです)


上手に編めていますね。
クモかネズミか分かりませんが、3階建て、4階建てのような感じです。
長屋のような感じでもあります。

上の写真などはまるでタワー型です。
ネット検索では、人間が何かの目印に結んだのだろうというのもありました。
たしかに、いつも変な軽トラックが止まっていて、散歩の人たちが差しかかるとゆっくり移動。
水田を一巡してまた戻ってきては止まっていますw。
でも人間の手はこういう感じには編まないと思います。
器用すぎますからね、人間の手は。
ほどいてみれば答えかヒントはあるはずなのですが、怖くてほどけませんw。
ヨシが日々ぐんぐん背丈を伸ばす時期です。
ヨシキリやスズメやツバメやモズなどの生活の場となっていますね。
セッカもいるのでしょうか・・・
ま、それはいいとして、昨日変なヨシを見かけました。
(スゲドクガの巣だそうです)


上手に編めていますね。
クモかネズミか分かりませんが、3階建て、4階建てのような感じです。
長屋のような感じでもあります。

上の写真などはまるでタワー型です。
ネット検索では、人間が何かの目印に結んだのだろうというのもありました。
たしかに、いつも変な軽トラックが止まっていて、散歩の人たちが差しかかるとゆっくり移動。
水田を一巡してまた戻ってきては止まっていますw。
でも人間の手はこういう感じには編まないと思います。
器用すぎますからね、人間の手は。
ほどいてみれば答えかヒントはあるはずなのですが、怖くてほどけませんw。
オオヨシキリ 鳥
犬の散歩道ではオオヨシキリの声がいっぱい。
でも、姿は見せないんですよね。
たまに見かけるのは、どこかから飛んできてヨシの上の方にしがみつく場面。
チャンス、と思ってもカメラを構えた時にはすでにヨシの根元にくぐっています。
昨日はその距離約50mとはいえ、飛んできてヨシの先にちょっとだけ長くとどまったので撮れました。
トリミング拡大しています。

でも、姿は見せないんですよね。
たまに見かけるのは、どこかから飛んできてヨシの上の方にしがみつく場面。
チャンス、と思ってもカメラを構えた時にはすでにヨシの根元にくぐっています。
昨日はその距離約50mとはいえ、飛んできてヨシの先にちょっとだけ長くとどまったので撮れました。
トリミング拡大しています。

