ジャケツイバラ 植物
一度は見てみたかったジャケツイバラの花。
マメ科の植物は花房を作るものが多く、見ごたえがありますね。
マメ科はその花房をフジやハリエンジュのように垂らすものと、ジャケツイバラやルピナス、エニシダのように立てるものがありますね。

ねもしゅうさんによると、ジャケツイバラはいわき市では普通に見られるそうです。
それでも、このあたりにあると教えていただいてから花を見るまで数年もかかってしまいましたw。

写真では黄色がやや透明感不足ですね。
手前に見える茶色の卵状のものは、多分、昨年の豆果殻で、二つに裂けて豆をはじき飛ばした後の状態かと思います。
最初は何だろうと思いつつ撮影していましたw。
何しろ、初めて見たものですからw。

いつかこの豆莢がほしいなと思っています。
マメ科の植物は花房を作るものが多く、見ごたえがありますね。
マメ科はその花房をフジやハリエンジュのように垂らすものと、ジャケツイバラやルピナス、エニシダのように立てるものがありますね。

ねもしゅうさんによると、ジャケツイバラはいわき市では普通に見られるそうです。
それでも、このあたりにあると教えていただいてから花を見るまで数年もかかってしまいましたw。

写真では黄色がやや透明感不足ですね。
手前に見える茶色の卵状のものは、多分、昨年の豆果殻で、二つに裂けて豆をはじき飛ばした後の状態かと思います。
最初は何だろうと思いつつ撮影していましたw。
何しろ、初めて見たものですからw。

いつかこの豆莢がほしいなと思っています。