アカヤシオ(いわき市三森山) 植物
いわき市三森山登山口までの県道247号線はここ数年不通状態だそうで、昨日は徒歩で往復。
林道状態なので緩い傾斜はあるものの平坦な道を歩いているような感覚です。
案内板には三森山まで8kmとなっていますが、それは頂上までの距離だそうです。
直下の登山口では山頂まで1.2kmとなっていましたから、徒歩は差し引き6.8km。
おそらく、往復10km以上は歩いたんじゃないかしら。
植物観察をしながらの行程なので、息切れもありませんでした。
空を区切る周囲の山々はヤマザクラが満開で、何度も感嘆の声を挙げました。
大久川の水量は意外にあり、渓流の音は絶えず、また水の透明さ、繰り返し出遭うプールの深い碧がすばらしかった〜。
滝状に落ち込む真っ白な水が下の落ち込みの碧の水をかきまぜるさまが美しく、何度も動画挑戦してしまいました。
そんなわけですから、10時半出発、登山口到着が13時ころでしたw。
登山口でおにぎりとお茶でエネルギー補給してからのよじ登りとなりました。
往復で出遭った人は、数人の三森山登山者、4人の釣り人、2人のハイキングらしき人だけでした。
皆さん、笑顔満開でした。
それでは三森山のアカヤシオをご紹介いたします♪












白花もありました。
望遠で近寄ってみると、純白ではなくうっすらとピンクが入っています。


林道状態なので緩い傾斜はあるものの平坦な道を歩いているような感覚です。
案内板には三森山まで8kmとなっていますが、それは頂上までの距離だそうです。
直下の登山口では山頂まで1.2kmとなっていましたから、徒歩は差し引き6.8km。
おそらく、往復10km以上は歩いたんじゃないかしら。
植物観察をしながらの行程なので、息切れもありませんでした。
空を区切る周囲の山々はヤマザクラが満開で、何度も感嘆の声を挙げました。
大久川の水量は意外にあり、渓流の音は絶えず、また水の透明さ、繰り返し出遭うプールの深い碧がすばらしかった〜。
滝状に落ち込む真っ白な水が下の落ち込みの碧の水をかきまぜるさまが美しく、何度も動画挑戦してしまいました。
そんなわけですから、10時半出発、登山口到着が13時ころでしたw。
登山口でおにぎりとお茶でエネルギー補給してからのよじ登りとなりました。
往復で出遭った人は、数人の三森山登山者、4人の釣り人、2人のハイキングらしき人だけでした。
皆さん、笑顔満開でした。
それでは三森山のアカヤシオをご紹介いたします♪












白花もありました。
望遠で近寄ってみると、純白ではなくうっすらとピンクが入っています。

