伏見東洲展 お知らせ
相馬の絵師 伏見東洲展
期日:2月6日〜28日

会場:福島県相馬市歴史資料収蔵館
開館時間:9時〜16時
休館日:月曜日
観覧料:大人100円・小中高校生:50円
団体割引20名以上:半額
(土、日、祝日は小中高校生無料)
問い合わせ先:0244−37−2187
生涯学習課 文化係
伏見東洲は江戸時代末期に相馬に生を受け、明治、大正を生きました。
直接証明できる記録はまだみつかっていないということですが、旧相馬中村藩お抱えの絵師だったと言い伝えられています。
彫刻家として名をはせた佐藤玄々とのエピソードもあります。
佐藤玄々は和気清麻呂像、日本橋三越の『天女像 まごころ』などで知られています。
本日から開催です。
ぜひお出かけください。
期日:2月6日〜28日

会場:福島県相馬市歴史資料収蔵館
開館時間:9時〜16時
休館日:月曜日
観覧料:大人100円・小中高校生:50円
団体割引20名以上:半額
(土、日、祝日は小中高校生無料)
問い合わせ先:0244−37−2187
生涯学習課 文化係
伏見東洲は江戸時代末期に相馬に生を受け、明治、大正を生きました。
直接証明できる記録はまだみつかっていないということですが、旧相馬中村藩お抱えの絵師だったと言い伝えられています。
彫刻家として名をはせた佐藤玄々とのエピソードもあります。
佐藤玄々は和気清麻呂像、日本橋三越の『天女像 まごころ』などで知られています。
本日から開催です。
ぜひお出かけください。
ムクドリ 鳥
気がつくと最近の起床は7時半になっていた。
朝の約束はめったにしないから、何時に起きてもいいわけですが、昨日の朝は回覧が届いていたので、隣人は「まだ寝てる」って驚いたことでしょうw。
夏になったらもっと早く目が覚めるので、立春とはいえ目覚めの遅い今が一番の冬なのだろうと思う。
それでも日脚は確実に伸び、夕方5時になってもまだ明るいので本当に助かります。
今朝は雪が降っていましたが、8時半現在止んでいます。

ムクドリの群れを時々見かけます。
子供のころに見ていたあの大空をおおうほどの群れではなく、数十羽そこそこの小さな群れですが。
朝の約束はめったにしないから、何時に起きてもいいわけですが、昨日の朝は回覧が届いていたので、隣人は「まだ寝てる」って驚いたことでしょうw。
夏になったらもっと早く目が覚めるので、立春とはいえ目覚めの遅い今が一番の冬なのだろうと思う。
それでも日脚は確実に伸び、夕方5時になってもまだ明るいので本当に助かります。
今朝は雪が降っていましたが、8時半現在止んでいます。

ムクドリの群れを時々見かけます。
子供のころに見ていたあの大空をおおうほどの群れではなく、数十羽そこそこの小さな群れですが。