モズ 鳥
昨日、叔父宅の雪かきをしていたら、近くのヤナギにモズがやってきました。

モズは虫など動物性のものを食べるのでしょうから、20cmも雪が積もると困りますよね。
雪かき作業で地面が顔を出すのではないかと見ているのでしょう。

困ったような顔をしていますね。
かと言って、釣り餌を買いに行ってあげるわけにもゆきません。
ハクセキレイも足元近くまで来てチョコチョコ歩いていましたね。

雪かきのふりをして2mちかくまで近づいたら、やはり警戒。
飛び立とうかどうか迷っています。
この後やはり近くの電柱の伴線に移動しました。
お役に立てたかどうか、あちこち地面を引っ掻けるほど土を見せてあげましたw。

モズは虫など動物性のものを食べるのでしょうから、20cmも雪が積もると困りますよね。
雪かき作業で地面が顔を出すのではないかと見ているのでしょう。

困ったような顔をしていますね。
かと言って、釣り餌を買いに行ってあげるわけにもゆきません。
ハクセキレイも足元近くまで来てチョコチョコ歩いていましたね。

雪かきのふりをして2mちかくまで近づいたら、やはり警戒。
飛び立とうかどうか迷っています。
この後やはり近くの電柱の伴線に移動しました。
お役に立てたかどうか、あちこち地面を引っ掻けるほど土を見せてあげましたw。
スズメ 鳥
今日は朝から快晴。
積雪の半量くらいは減るかもしれません。
ずいぶん前の話ですが、『カラスの早起きスズメの寝坊』柴田敏隆著を読んだことがあります。
鳥の習性などエピソードがつづられた一冊です。
内容はあまり憶えておりませんが、タイトルが面白いので憶えています。
カラスは夜明け前から活動を開始しますが、スズメは今の時期8時ころになると前の電線にやってきます。

カラスは一日のうちにもかなりの距離を移動する生活ですが、スズメはカラスほどの移動はせずに生活しているように思います。
スズメの胃は小さいでしょうから、ちょっと食べたらすぐ満腹。
遠くまで出かける必要がないのかも。
大きな翼を必要としない進化を選んだのでしょうw。
わが庭にやってくるスズメは、夜をどこで過ごしているのかな・・・

今朝も7時半ころから電線に並び始め、まるで体温の上がるのを待つかのようにしばらくたってから庭に下りてきます。
モズの写真を使おうと思っていたのに、スズメのことで終わっちゃったw。
仕方がないからスズメの写真を使いましょう。
積雪の半量くらいは減るかもしれません。
ずいぶん前の話ですが、『カラスの早起きスズメの寝坊』柴田敏隆著を読んだことがあります。
鳥の習性などエピソードがつづられた一冊です。
内容はあまり憶えておりませんが、タイトルが面白いので憶えています。
カラスは夜明け前から活動を開始しますが、スズメは今の時期8時ころになると前の電線にやってきます。

カラスは一日のうちにもかなりの距離を移動する生活ですが、スズメはカラスほどの移動はせずに生活しているように思います。
スズメの胃は小さいでしょうから、ちょっと食べたらすぐ満腹。
遠くまで出かける必要がないのかも。
大きな翼を必要としない進化を選んだのでしょうw。
わが庭にやってくるスズメは、夜をどこで過ごしているのかな・・・

今朝も7時半ころから電線に並び始め、まるで体温の上がるのを待つかのようにしばらくたってから庭に下りてきます。
モズの写真を使おうと思っていたのに、スズメのことで終わっちゃったw。
仕方がないからスズメの写真を使いましょう。
雪の朝 空
今回の積雪は15cm〜20cm。

先週の2倍くらい積もっているような。
まだ青空は覗かず、雪がまばらに静かに降っている状況です。

スズメたちが電線に並んで困っているようなので、ちょっと考えてみました。

解体しようと思っていた古い机があったので、それを庭先に出してみました。

気がついたようですw。

先週の2倍くらい積もっているような。
まだ青空は覗かず、雪がまばらに静かに降っている状況です。

スズメたちが電線に並んで困っているようなので、ちょっと考えてみました。

解体しようと思っていた古い机があったので、それを庭先に出してみました。

気がついたようですw。
アオサギ 鳥
昨日は青空が広がり、暖かい一日だったのに、今朝は雨です。
夜を待たずに雪に変わってゆきそうな感じ。
昨年も週末になると雪が降りましたが、今年も週末になると崩れやすいリズムですね。

久しぶりにアオサギです。
よく見かけますが、カメラを構える前に飛び立ってしまうのが常ですからねw。

天気がいいとまあまあそこそこの写真が撮れて楽しいです。
夜を待たずに雪に変わってゆきそうな感じ。
昨年も週末になると雪が降りましたが、今年も週末になると崩れやすいリズムですね。

久しぶりにアオサギです。
よく見かけますが、カメラを構える前に飛び立ってしまうのが常ですからねw。

天気がいいとまあまあそこそこの写真が撮れて楽しいです。
ハヤブサ 鳥
昨日は久々にハヤブサに出遭いました。
しかし、しかし、遠すぎて遠すぎて、こんなふうにしか撮れませんでした。

道路から60mくらいはなれた大杉の上のほうの枝にとまっています。
日は当たっていません。

距離測定器具はホームセンター(コメリ)では、ボッシュの15mまで測定可の商品しかありませんでした。
ネット検索では200mくらいまで(1kmまで可能のものもあった)出ていました。
だいたい5〜6万円なので、鳥までの距離を知るための費用として妥当かどうか。
ちょっともったいないかな、私の場合。
もっと有効活用できるw金額ですね。
ピタゴラス可と書いてあるのもありました。
これって、もしかしたら樹高を出すなどの時に使える機能なのかもしれませんね。
しかし、しかし、遠すぎて遠すぎて、こんなふうにしか撮れませんでした。

道路から60mくらいはなれた大杉の上のほうの枝にとまっています。
日は当たっていません。

距離測定器具はホームセンター(コメリ)では、ボッシュの15mまで測定可の商品しかありませんでした。
ネット検索では200mくらいまで(1kmまで可能のものもあった)出ていました。
だいたい5〜6万円なので、鳥までの距離を知るための費用として妥当かどうか。
ちょっともったいないかな、私の場合。
もっと有効活用できるw金額ですね。
ピタゴラス可と書いてあるのもありました。
これって、もしかしたら樹高を出すなどの時に使える機能なのかもしれませんね。
マガン 鳥
マガン入りました。
昨日Yさんから電話あり。
さっそく出かけました。

農道と農道の間がかなり離れているので、遠い、遠い。
今度レーザーで距離を測れる器具を買おうかな。
鳥はいつも遠くにいるので、距離を知りたくなります。
今日、ホームセンターに行ってみよう。

最大望遠のうえ、トリミングしています。

最初7羽かと思っていましたが、ぐるりと一周してみたら14羽いました。
ま、十数羽ということにしておきます。
昨日Yさんから電話あり。
さっそく出かけました。

農道と農道の間がかなり離れているので、遠い、遠い。
今度レーザーで距離を測れる器具を買おうかな。
鳥はいつも遠くにいるので、距離を知りたくなります。
今日、ホームセンターに行ってみよう。

最大望遠のうえ、トリミングしています。

最初7羽かと思っていましたが、ぐるりと一周してみたら14羽いました。
ま、十数羽ということにしておきます。
ハーフ・アメコ 鳥
アメリカコハクチョウ入りました。
コハクチョウとのハーフのようですね。

コハクチョウ、オオハクチョウ、アメコが一緒でした。
ナキハクチョウが来ないかなあ・・・
コハクチョウとのハーフのようですね。

コハクチョウ、オオハクチョウ、アメコが一緒でした。
ナキハクチョウが来ないかなあ・・・
雪の朝 空
雪はやはり降り、今朝は白銀の世界。

といいましても、地表に粉砂糖を振りかけた程度の雪です。
すでに空が青いので、まもなくとけてしまうでしょう。
電線に並ぶスズメたちも雪のレフ板で今日は明るく白く輝いています。



数えていませんがもう200羽くらいは来ているかも。

といいましても、地表に粉砂糖を振りかけた程度の雪です。
すでに空が青いので、まもなくとけてしまうでしょう。
電線に並ぶスズメたちも雪のレフ板で今日は明るく白く輝いています。



数えていませんがもう200羽くらいは来ているかも。