ミドリニリンソウ 植物
昨日は日曜日で天気も良かったので登山者が多かったです。

一面のニリンソウの中を登り、撮影しているとよく声をかけられました。
花の名前を聞かれることが多かったですね。

緑緑で見えにくいですが、中央あたりにミドリニリンソウがありますw。

下の写真の左隅に、白地に緑のぼかしのミドリニリンソウが写っています。
ここでお喋りしているうちに、うっかり撮影忘れで移動してしまいましたw。

八重のものもありました。

ニリンソウの花弁に見える白い部分は、そもそもがガク片です。
たいていの花のガク片がミドリや茶色なので、こうした変異は驚くにはあたらないかもしれません。
さがせば地元でもみつかるかもしれないので、気をつけて歩くようにします。

ヤマブキソウももう開花していました。
こんなに大きな花なのに、皆さん、あまり気がつかないのですよw。

aoikesiさん、ありがとうございました。
あの林道を何処までも行くと「北原尾」に出ると聞き、帰りは北原尾に出て、白石を通って戻りました。
「北原尾」は先日、天皇陛下が慰霊のためにパラオを訪問された際に、ニュースなどで取り上げられた開拓地です。


一面のニリンソウの中を登り、撮影しているとよく声をかけられました。
花の名前を聞かれることが多かったですね。

緑緑で見えにくいですが、中央あたりにミドリニリンソウがありますw。

下の写真の左隅に、白地に緑のぼかしのミドリニリンソウが写っています。
ここでお喋りしているうちに、うっかり撮影忘れで移動してしまいましたw。

八重のものもありました。

ニリンソウの花弁に見える白い部分は、そもそもがガク片です。
たいていの花のガク片がミドリや茶色なので、こうした変異は驚くにはあたらないかもしれません。
さがせば地元でもみつかるかもしれないので、気をつけて歩くようにします。

ヤマブキソウももう開花していました。
こんなに大きな花なのに、皆さん、あまり気がつかないのですよw。

aoikesiさん、ありがとうございました。
あの林道を何処までも行くと「北原尾」に出ると聞き、帰りは北原尾に出て、白石を通って戻りました。
「北原尾」は先日、天皇陛下が慰霊のためにパラオを訪問された際に、ニュースなどで取り上げられた開拓地です。

タグ: ミドリニリンソウ
スミレサイシン 植物
昨日はまた隣県へ。
先日はスミレサイシンが青く写っちゃって、ガッカリでした。
今回は光の加減や湿度がどうであろうと絶対大丈夫、のつもりで古いカメラも総動員。
しかし、先日と同じカメラでもきれいに、正直な色に撮れました。

山の下のほうはもう終わっていましたが、登るにつれ徐々にその色が見えてきます。

カタクリもまだきれいに残っていました。
先日はスミレサイシンが青く写っちゃって、ガッカリでした。
今回は光の加減や湿度がどうであろうと絶対大丈夫、のつもりで古いカメラも総動員。
しかし、先日と同じカメラでもきれいに、正直な色に撮れました。

山の下のほうはもう終わっていましたが、登るにつれ徐々にその色が見えてきます。

カタクリもまだきれいに残っていました。
