アズマイチゲ 植物
ウメ 植物
アカハラ 鳥
タゲリ 鳥
紅梅 植物
車で走っているとそろそろ梅の花の白さが目立つようになりました。
ちょっと寄り道して紅梅の所に寄ってみると、咲き始め。

昨年は3月3日に見に来ています。
こんなことが分かるのも、開かなくなっていたHDDが動くようになったから。

XP時代のパソコンで動くということは、アップデートしているうちにHDDの方が追いつけなくなったということなのでしょう。
今回購入のUSBメモリーはWindows8 まで対応していますが。

そろそろ新しいパソコンに替えようかなと考えたが、今のパソコンは販売店でセットアップするのだそうですね。
自分ではできないのでしょうか?
ほとんどの人が依頼していますね、という返事でしたが。。。

紅梅を眺めながら昼食をとっていると、きれいなネコが姿を現しました。
しっぽを下げたままなので緊張しているのかと思いましたが、近づいてきました。

連れて帰りたいほどきれいなネコでしたが、野良でもなさそうなので止めましたw。
本日からちょっと集中してやりたいことがあるので、ブログを休みます。
ちょっと寄り道して紅梅の所に寄ってみると、咲き始め。

昨年は3月3日に見に来ています。
こんなことが分かるのも、開かなくなっていたHDDが動くようになったから。

XP時代のパソコンで動くということは、アップデートしているうちにHDDの方が追いつけなくなったということなのでしょう。
今回購入のUSBメモリーはWindows8 まで対応していますが。

そろそろ新しいパソコンに替えようかなと考えたが、今のパソコンは販売店でセットアップするのだそうですね。
自分ではできないのでしょうか?
ほとんどの人が依頼していますね、という返事でしたが。。。

紅梅を眺めながら昼食をとっていると、きれいなネコが姿を現しました。
しっぽを下げたままなので緊張しているのかと思いましたが、近づいてきました。

連れて帰りたいほどきれいなネコでしたが、野良でもなさそうなので止めましたw。
本日からちょっと集中してやりたいことがあるので、ブログを休みます。
ハクチョウ 鳥
昨年7月末に突然開けなくなった外づけタイプのHDD。
手持ちの一番古いパシコンで試してみたら、ひらいた〜♪♪♪
返ってびっくりでした〜
もしかしたら動くかもしれないので、そうなった時のために新たなメモリースティックを購入してから試しました。
そんなわけで昨夜は夜半までコピー作業を続け、今朝の起床は7時半。
一旦、失われてしまってあきらめてもいた資料なので、信じられないほど大きな幸運に恵まれたような気持ちですw。
昨日はメモリースティックを購入後、タゲリやハクチョウを探しに行きました。
タゲリには出遭えず。

ハクチョウの数はこの冬は本当に少なく、例年ハクチョウのねぐらになる手の沢ため池にも数羽くらいしかいません。
昨日は200羽くらいの群れに出遭いました。
一つの群れではなく、広範囲に散らばっていたのでいくつかの群れだと思います。
旅立ちが近づいているので、人が近づいても顔を上げる時間も惜しそうに食べ続けていました。

先日オナガに出遭った時、ハクチョウの声が聞こえたので空を仰いでみましたが見つかりません。
どこにいるのだろうと不思議に思っていたら、とんでもなく高いところを飛んでいました。
きっと北を目指し始めた群れだったと思います。
手持ちの一番古いパシコンで試してみたら、ひらいた〜♪♪♪
返ってびっくりでした〜
もしかしたら動くかもしれないので、そうなった時のために新たなメモリースティックを購入してから試しました。
そんなわけで昨夜は夜半までコピー作業を続け、今朝の起床は7時半。
一旦、失われてしまってあきらめてもいた資料なので、信じられないほど大きな幸運に恵まれたような気持ちですw。
昨日はメモリースティックを購入後、タゲリやハクチョウを探しに行きました。
タゲリには出遭えず。

ハクチョウの数はこの冬は本当に少なく、例年ハクチョウのねぐらになる手の沢ため池にも数羽くらいしかいません。
昨日は200羽くらいの群れに出遭いました。
一つの群れではなく、広範囲に散らばっていたのでいくつかの群れだと思います。
旅立ちが近づいているので、人が近づいても顔を上げる時間も惜しそうに食べ続けていました。

先日オナガに出遭った時、ハクチョウの声が聞こえたので空を仰いでみましたが見つかりません。
どこにいるのだろうと不思議に思っていたら、とんでもなく高いところを飛んでいました。
きっと北を目指し始めた群れだったと思います。
オナガ 鳥
オナガの声が聞こえたので行ってみると、いました、いました♪
忙しく飛び交うので正確な数は分かりませんでしたが、20羽前後かな。



翼を開いたところを撮りたいものです。
眺めている分には天女の水浴び場面を隠れ見ているような感じ。
とてもきれいです。


何を食べているかというとジャノヒゲの青い実です。
好物なのか普通とは違った鳴きかたをしています。

ジャノヒゲは常緑なので、相馬地方では昔は牛馬の冬の飼料として欠かせない植物でした。
一見、土留めとして植えられたように見える光景も、実は家畜の飼料確保のためで、農村の文化遺産的風景なのです。
忙しく飛び交うので正確な数は分かりませんでしたが、20羽前後かな。



翼を開いたところを撮りたいものです。
眺めている分には天女の水浴び場面を隠れ見ているような感じ。
とてもきれいです。


何を食べているかというとジャノヒゲの青い実です。
好物なのか普通とは違った鳴きかたをしています。

ジャノヒゲは常緑なので、相馬地方では昔は牛馬の冬の飼料として欠かせない植物でした。
一見、土留めとして植えられたように見える光景も、実は家畜の飼料確保のためで、農村の文化遺産的風景なのです。
プラズマクラスター
今朝の室温は8度。
これまでずっと10度だったから今季最低か。
私の場合は寒さに強いからか、この程度の気温ではまったく寒くは感じません。
もちろん、、ジャンパーなどを羽織ってのことですが。
現代の防寒着は軽いですからね。
室内で脱がなくてもまったく気になりません。
でも新しいエアコンをまだ一度も使っていないので、お試し運転してみることにしました。
すると、びっくり。
「おはようございます。今朝は寒いですね」
この通りだったかどうか、とにかくエアコンに元気な声で挨拶されたのだ〜
いやはや・・・
プラズマクラスターなので、しばらく運転して風邪やインフルエンザなどのウィルスを退治してもらうことにしようw。
最初の設定温度は25度になっていたが、15度の自動運転にしてみました。
これまでずっと10度だったから今季最低か。
私の場合は寒さに強いからか、この程度の気温ではまったく寒くは感じません。
もちろん、、ジャンパーなどを羽織ってのことですが。
現代の防寒着は軽いですからね。
室内で脱がなくてもまったく気になりません。
でも新しいエアコンをまだ一度も使っていないので、お試し運転してみることにしました。
すると、びっくり。
「おはようございます。今朝は寒いですね」
この通りだったかどうか、とにかくエアコンに元気な声で挨拶されたのだ〜
いやはや・・・
プラズマクラスターなので、しばらく運転して風邪やインフルエンザなどのウィルスを退治してもらうことにしようw。
最初の設定温度は25度になっていたが、15度の自動運転にしてみました。