キカラスウリ 植物
6時5分ころ、ドドドッと短かかったですが迫力ある地震がありましたね。
起床時刻近かったので、皆さんも目が覚めてしまったでしょうねw。
今日から官公庁などは正月休みですね。
銀行や商店は大忙しの数日ですが、私も今日の記事後、年末年始の休みに入りたいと思います。
ねもしゅうさんと花ママさんのやり取りを読み、キカラスウリを見に行くのを忘れていたことを思い出しました。
そういえば、やまがっこうさんにも約束していたことです。

遅ればせながら、昨日ちょっと寄り道をして約束を果たしてまいりましたw。

隣家との境界幅は1mくらいかな?
刈り払っているのか、片側のお家の壁だけに絡んでいます。

大ぶりのキカラスウリが見事です。
まだ落ちてはいませんでした。
それでは皆様、一年のご愛読、本当にありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
起床時刻近かったので、皆さんも目が覚めてしまったでしょうねw。
今日から官公庁などは正月休みですね。
銀行や商店は大忙しの数日ですが、私も今日の記事後、年末年始の休みに入りたいと思います。
ねもしゅうさんと花ママさんのやり取りを読み、キカラスウリを見に行くのを忘れていたことを思い出しました。
そういえば、やまがっこうさんにも約束していたことです。

遅ればせながら、昨日ちょっと寄り道をして約束を果たしてまいりましたw。

隣家との境界幅は1mくらいかな?
刈り払っているのか、片側のお家の壁だけに絡んでいます。

大ぶりのキカラスウリが見事です。
まだ落ちてはいませんでした。
それでは皆様、一年のご愛読、本当にありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
相馬港 震災・災害
久しぶりに相馬港に行ってみました。
津波に沈んだ所なので、復旧、復興工事がたけなわです。
どちらを向いても大がかりな工事光景です。

それにしても冬の太平洋のこの碧さ。
船を白にしたくなる気持ちが分かりますねw。
船が白いのはもしかして遭難事故の時にみつけやすいから?
海の色との対比が大きいですからね。

貨物船に乗っていた叔父が、地中海の水の色を見せてあげたいと言っていたことを、ふと思い出しました。

監視船の舟だまりです。
「みずなぎ」とか「しんえい55」とかが入っていました。
津波に沈んだ所なので、復旧、復興工事がたけなわです。
どちらを向いても大がかりな工事光景です。

それにしても冬の太平洋のこの碧さ。
船を白にしたくなる気持ちが分かりますねw。
船が白いのはもしかして遭難事故の時にみつけやすいから?
海の色との対比が大きいですからね。

貨物船に乗っていた叔父が、地中海の水の色を見せてあげたいと言っていたことを、ふと思い出しました。

監視船の舟だまりです。
「みずなぎ」とか「しんえい55」とかが入っていました。
ツバメのバッヂ 鳥
年末になると毎年、翌年の野鳥のカレンダーとバッヂをいただく。
カレンダーは日本野鳥の会のもので、今年はもう10月末に届きましたw。
バッヂは先週いただきました。

ツバメとホオアカかな?
最初カシラダカかと思ったのですが、頬がおてもやんですからホオアカかなと。
胸も白くないし・・・
両端はバッヂが入っていた箱です。
背景の花はカリガネソウ。
まだ咲いているんですよ。
あと10コくらい、つぼみがあります。
カレンダーは日本野鳥の会のもので、今年はもう10月末に届きましたw。
バッヂは先週いただきました。

ツバメとホオアカかな?
最初カシラダカかと思ったのですが、頬がおてもやんですからホオアカかなと。
胸も白くないし・・・
両端はバッヂが入っていた箱です。
背景の花はカリガネソウ。
まだ咲いているんですよ。
あと10コくらい、つぼみがあります。
シロダモ 植物
クリスマスが終わったと思ったら、今日はもう仕事納めですって!
そっか〜、今日は金曜日ですものね。
あと5日も残っているのに、一年が終わったような気分になりますね。
シロダモはクリスマスの写真にしようと思っていたのに、忘れていましたw。

今日はやや寒いらしい。
予報ではでも晴れ。
片付けでもしよう。
そっか〜、今日は金曜日ですものね。
あと5日も残っているのに、一年が終わったような気分になりますね。
シロダモはクリスマスの写真にしようと思っていたのに、忘れていましたw。

今日はやや寒いらしい。
予報ではでも晴れ。
片付けでもしよう。
モズ 鳥
メリークリスマス
日本のクリスマスはにぎやかですから、今頃あちこちでパーティが開かれてるかもね。
モズが水たまりで水浴びですw。
冬に水浴びというのも珍しいですが、モズの水浴びも初めて見ました。

最初は水の中に何か虫をみつけたのかと思いました。

こんなことを20回くらいはやったかもw。
しつこいダニでもついたのかしら。

近くの枝に戻っても、しばらく羽づくろいをしていました。
日本のクリスマスはにぎやかですから、今頃あちこちでパーティが開かれてるかもね。
モズが水たまりで水浴びですw。
冬に水浴びというのも珍しいですが、モズの水浴びも初めて見ました。

最初は水の中に何か虫をみつけたのかと思いました。

こんなことを20回くらいはやったかもw。
しつこいダニでもついたのかしら。

近くの枝に戻っても、しばらく羽づくろいをしていました。

シジュウカラ 植物
ゴジュウカラは飯舘村で2度見かけただけですが、シジュウカラはしじゅう見かけますね。
でも動きが速くてなかなか撮れません。
あ、来た来た・・・

混み合った小枝の中を上手に動くので、手ごわい相手です。
枝かぶりのない梢の先に留まってくれたかと思いきや、レンズの中にはもういませんw。

下の写真も、シャッターを切った瞬間、もう横に移動してしまっています。
正面から見るとすごい顔ですねw。

下の写真は相馬市にて。
目の前の枝にとまってくれたのに、ちょうど電話中。
ああ、チャンスが、チャンスが・・・
電話中でなければきっと撮影できたはずなのに、めったにない大きなチャンスが、電話が終わった時にはもう川の向こうに飛んでってしまいました。
それでも一応カメラを向けたのがこの写真。
2度目のシャッターを切る前に、飛んでっちゃった・・・

逃がした魚は大きいは、鳥撮にも当てはまります。
でも動きが速くてなかなか撮れません。
あ、来た来た・・・

混み合った小枝の中を上手に動くので、手ごわい相手です。
枝かぶりのない梢の先に留まってくれたかと思いきや、レンズの中にはもういませんw。

下の写真も、シャッターを切った瞬間、もう横に移動してしまっています。
正面から見るとすごい顔ですねw。

下の写真は相馬市にて。
目の前の枝にとまってくれたのに、ちょうど電話中。
ああ、チャンスが、チャンスが・・・
電話中でなければきっと撮影できたはずなのに、めったにない大きなチャンスが、電話が終わった時にはもう川の向こうに飛んでってしまいました。
それでも一応カメラを向けたのがこの写真。
2度目のシャッターを切る前に、飛んでっちゃった・・・

逃がした魚は大きいは、鳥撮にも当てはまります。
クロマツ 植物
昨夜、雪が降ったらしくうっすらと白くなっていた。
雪は音もなく降ることが多いから、全然気づきませんでした。
5時半現在は星がピカピカ。
予報では雪でしたが、晴れるといいな・・・
クロマツの緑が美しい季節になりました。
冬の青空を背景に立つ、健やかなクロマツの清々しさは格別です。

晩翠ともいわれる黒みをおびたこの緑は迫力がありますねえ。
精神的なものに喩えたくなるのも分かります。
相馬地方では男松と呼ぶ人が多いように思います。

クロマツといったら、私の場合は相馬市古磯部や南相馬市鹿島区右田にあった見事な林を今でも真っ先に思い出します。
津波でものの見事に姿を消しましたが、ハツタケなどが採れる美しくいい林でした。
数日前海岸道路を走ったら、鹿島区の海岸では囲いをつくってマツの植林が行われているようでした。
雪は音もなく降ることが多いから、全然気づきませんでした。
5時半現在は星がピカピカ。
予報では雪でしたが、晴れるといいな・・・
クロマツの緑が美しい季節になりました。
冬の青空を背景に立つ、健やかなクロマツの清々しさは格別です。

晩翠ともいわれる黒みをおびたこの緑は迫力がありますねえ。
精神的なものに喩えたくなるのも分かります。
相馬地方では男松と呼ぶ人が多いように思います。

クロマツといったら、私の場合は相馬市古磯部や南相馬市鹿島区右田にあった見事な林を今でも真っ先に思い出します。
津波でものの見事に姿を消しましたが、ハツタケなどが採れる美しくいい林でした。
数日前海岸道路を走ったら、鹿島区の海岸では囲いをつくってマツの植林が行われているようでした。
ナンテン 植物
明日はまた雪予報ですが、今日も暖かかった。
動いていると汗ばみました。
赤い実続きで、ナンテン。

縁起ものでもあり、お正月の飾り花に使われますね。

今年は実のつきがいい年なのか、たわわなナンテンが多いですね。
あちこちで撮影しましたw。

そういえば生家の床の間には、ナンテンで造られた猿くぐりがあります。
床の間の中央あたりを仕切る壁の下の方に、かがまねばくぐり抜けできないアーチがあり、それがナンテンでできています。
良い夢をみることができるとか、安眠できるとか、敵に襲われないとか、いろいろいわれを聞いたことがあります。
動いていると汗ばみました。
赤い実続きで、ナンテン。

縁起ものでもあり、お正月の飾り花に使われますね。

今年は実のつきがいい年なのか、たわわなナンテンが多いですね。
あちこちで撮影しましたw。

そういえば生家の床の間には、ナンテンで造られた猿くぐりがあります。
床の間の中央あたりを仕切る壁の下の方に、かがまねばくぐり抜けできないアーチがあり、それがナンテンでできています。
良い夢をみることができるとか、安眠できるとか、敵に襲われないとか、いろいろいわれを聞いたことがあります。