キバナアキギリ 植物
相馬地方ではちょっと湿っぽいところに行くと、この季節はよくキバナアキギリに出会います。
群生はきれいですが、撮影はなぜかなかなかむずかしい植物です。

花の喉奥に見えるきれいなピンクは偽の葯だそうです。
ムム、やりますね〜。

本物の葯は上唇の内側にちょっと見えている紫っぽい色のもの。

ポリちゃんはこのハチ。
マルハナバチかな?

下唇にとまるようになっていて、花にもぐりこむとすっぽり、ぴったり収まってしまいます。
群生はきれいですが、撮影はなぜかなかなかむずかしい植物です。

花の喉奥に見えるきれいなピンクは偽の葯だそうです。
ムム、やりますね〜。

本物の葯は上唇の内側にちょっと見えている紫っぽい色のもの。

ポリちゃんはこのハチ。
マルハナバチかな?

下唇にとまるようになっていて、花にもぐりこむとすっぽり、ぴったり収まってしまいます。
オクモミジハグマ 植物
ハグマの花が好きという方はけっこう多いかもしれませんね。
クリクリと楽しいですね。

この花が白でなかったら・・・日本の野山にはあまり合わないかもしれません。

現在は立ち入りできませんが、南相馬市の新田川渓谷にキッコウハグマの群生があり、ハグマに出会うと新田川渓谷の群生を同時に見ています。
心の中での話ですけれど・・・
クリクリと楽しいですね。

この花が白でなかったら・・・日本の野山にはあまり合わないかもしれません。

現在は立ち入りできませんが、南相馬市の新田川渓谷にキッコウハグマの群生があり、ハグマに出会うと新田川渓谷の群生を同時に見ています。
心の中での話ですけれど・・・