ヒガンバナ 植物
今年はヒガンバナの開花が遅い。
今年はもう咲かないのかもしれないと思っていました。
でもようやく花茎を伸ばして来ました。
今回の雨が功を奏したようです。
相馬地方、今年の夏は本当に雨量が少なかったですからね。
今朝、ゴミ出しのついでに長い川土手を走ってみたら、1か所だけ8分咲き。

他はまだこんな程度。

つぼみをようやく赤くしたばかりのものの方が多い。

国道6号線沿いの鹿島区の田んぼの畦も見事なヒガンバナの群生がありましたが、数日前には見えませんでした。
まだこんなふうなつぼみ状態なのか、あるいは先週の草刈り作業で刈られてしまったか・・・

相馬市本笑、和田地区の小泉川北側の市道沿いもヒガンバナロードですが、津波復興工事でかなり失われてしまいました。
それでも残ってはいるので、数年後が楽しみです。
本笑地区も今年はようやく咲き始めのところです。
追記:今夕、国道6号線の南相馬市鹿島区を通りましたら、田んぼの畦のヒガンバナのつぼみが赤くなり、それとわかるようになっていました。
ふと思ったのですが、昨年もヒガンバナの開花が遅れ、気がもめたような記憶の感触があります。暑すぎる夏が影響しているのだと思います。
今年はもう咲かないのかもしれないと思っていました。
でもようやく花茎を伸ばして来ました。
今回の雨が功を奏したようです。
相馬地方、今年の夏は本当に雨量が少なかったですからね。
今朝、ゴミ出しのついでに長い川土手を走ってみたら、1か所だけ8分咲き。

他はまだこんな程度。

つぼみをようやく赤くしたばかりのものの方が多い。

国道6号線沿いの鹿島区の田んぼの畦も見事なヒガンバナの群生がありましたが、数日前には見えませんでした。
まだこんなふうなつぼみ状態なのか、あるいは先週の草刈り作業で刈られてしまったか・・・

相馬市本笑、和田地区の小泉川北側の市道沿いもヒガンバナロードですが、津波復興工事でかなり失われてしまいました。
それでも残ってはいるので、数年後が楽しみです。
本笑地区も今年はようやく咲き始めのところです。
追記:今夕、国道6号線の南相馬市鹿島区を通りましたら、田んぼの畦のヒガンバナのつぼみが赤くなり、それとわかるようになっていました。
ふと思ったのですが、昨年もヒガンバナの開花が遅れ、気がもめたような記憶の感触があります。暑すぎる夏が影響しているのだと思います。