チョウゲンボウ 鳥
久々。
本当に久々にチョウゲンボウに出会いました〜。
春以来ですね。
2羽いましたが、1羽は車を止め、カメラを構える直前に飛び立ってしまいました。
若々しさを感じます。
全然いたんでいない、とてもきれいな羽根です。

ノスリは4羽いました。
あっちでもこっちでもホバリングしていて、何度も狙ったのですがすべてボツです。
この写真1枚っきり。トリミング拡大。
本当に久々にチョウゲンボウに出会いました〜。
春以来ですね。
2羽いましたが、1羽は車を止め、カメラを構える直前に飛び立ってしまいました。
若々しさを感じます。
全然いたんでいない、とてもきれいな羽根です。

ノスリは4羽いました。
あっちでもこっちでもホバリングしていて、何度も狙ったのですがすべてボツです。
この写真1枚っきり。トリミング拡大。

今日の海
昨夜は海鳴りが大きかったので、帰りにちょっと寄ってみました。

高潮まではゆきませんが、やはり大荒れでした。
高波というのでしょうか。
遠くにある台風の影響なのでしょう。
台風20号は八丈島あたりのようですね。

沖の方には白波がたっていないようです。

フェリーは陸から見ると水平線の上に見えます。
CANON Power Shot SX50 HS でどの程度近寄れるか試してみました。


高潮まではゆきませんが、やはり大荒れでした。
高波というのでしょうか。
遠くにある台風の影響なのでしょう。
台風20号は八丈島あたりのようですね。

沖の方には白波がたっていないようです。

フェリーは陸から見ると水平線の上に見えます。
CANON Power Shot SX50 HS でどの程度近寄れるか試してみました。

ムクロジ 植物
彼岸も連休も過ぎ、秋が一段と進んだような静かな朝です。
昨夜はなぜか海鳴りが大きく、海から約4km離れた我が家まで轟いていました。
台風の影響ですかね。

ムクロジの青い実。
例年は落葉後の黄色くなってからの取材ばかりでしたが、今年はまだ落葉前。
実際はただ近くを通りかかったので寄ってみただけですw。

路上にもたくさん転がっています。

ムクロジって、あれです。
羽根つきの羽根の錘になっている黒い玉がムクロジの実です。
昨夜はなぜか海鳴りが大きく、海から約4km離れた我が家まで轟いていました。
台風の影響ですかね。

ムクロジの青い実。
例年は落葉後の黄色くなってからの取材ばかりでしたが、今年はまだ落葉前。
実際はただ近くを通りかかったので寄ってみただけですw。

路上にもたくさん転がっています。

ムクロジって、あれです。
羽根つきの羽根の錘になっている黒い玉がムクロジの実です。