台風18号(午前9時現在) 植物
昨日は豪雨でも風がまったくなかったのですが、さすが台風、今朝8時半ごろから風が出始め、9じころには突風のような感じ。
風にうなりがあり、一方向ではなく巻いているのが分かります。
地形が影響しているのでしょう。
裏庭。ひるがえって白い葉裏を見せているのはホオノキ。
朴葉味噌やもろみ漬け焼きなどのために置いているホオノキだが、放射能でもう葉を使えないので一旦倒した方がいいかも。
落葉後、地上50cm程度のところから毎年伐っています。
1年でこれだけ伸びるわけです。

昨年は毎日のようにイノシシファミリーが来ていたが、この半年全然見かけませんで、昨夕久しぶりで1頭見ました。
自宅近くまで来たら、何か黒い生き物がうろうろしているので、我が家の犬が放れちゃったのかと思いきや、大きなイノシシでしたw。

カクトラノオやシオンを倒したところなので、こざっぱり。
白い花はシュウメイギクです。
昨年はちょうど今頃、これからというところでシュウメイギクのすべてがイノシシに倒されガッカリでした。

ヤマザクラ。
今年は雨不足のうえ高温続きだったので、8月のうちにほとんどの葉を落としました。
残っている葉の半分くらいは紅葉しています。
台風のせいで落葉したのではない証明としてUPしておきます。

風は強まって来ていますが、陽光が射し明るいです。
でも時々突然激しい横殴りの雨が来たりします。
それがほんの10秒くらいなんですね。
ヨシズをたたみ、植木鉢も寄せて倒れないようにして、準備万端で待っています。
風にうなりがあり、一方向ではなく巻いているのが分かります。
地形が影響しているのでしょう。
裏庭。ひるがえって白い葉裏を見せているのはホオノキ。
朴葉味噌やもろみ漬け焼きなどのために置いているホオノキだが、放射能でもう葉を使えないので一旦倒した方がいいかも。
落葉後、地上50cm程度のところから毎年伐っています。
1年でこれだけ伸びるわけです。

昨年は毎日のようにイノシシファミリーが来ていたが、この半年全然見かけませんで、昨夕久しぶりで1頭見ました。
自宅近くまで来たら、何か黒い生き物がうろうろしているので、我が家の犬が放れちゃったのかと思いきや、大きなイノシシでしたw。

カクトラノオやシオンを倒したところなので、こざっぱり。
白い花はシュウメイギクです。
昨年はちょうど今頃、これからというところでシュウメイギクのすべてがイノシシに倒されガッカリでした。

ヤマザクラ。
今年は雨不足のうえ高温続きだったので、8月のうちにほとんどの葉を落としました。
残っている葉の半分くらいは紅葉しています。
台風のせいで落葉したのではない証明としてUPしておきます。

風は強まって来ていますが、陽光が射し明るいです。
でも時々突然激しい横殴りの雨が来たりします。
それがほんの10秒くらいなんですね。
ヨシズをたたみ、植木鉢も寄せて倒れないようにして、準備万端で待っています。
ツルボ 植物
秋彼岸というとヒガンバナが真っ先にくるでしょうか。
次はツルボかナンバンギセルかというところですね。
昨日は昼過ぎに30分くらいすごい雨が降りました。
小降りになって自宅周辺を見回り、ついでに裏の用水路を見に行ったらたった30分の雨なのに1mくらいも増水していました。
我が家は用水路まで100mくらい離れていますし、ゆるい下り坂になっているので冠水などの心配はありません。
南相馬市はむしろ町の中がよく洪水になります。
皆様のところは大丈夫だったでしょうか。

雨の間は暗くて電気をつけていましたが、雨が上がったと思ったらどんどん明るくなり、太陽まで出て暑いくらいになりました。

それで近くに遊びに出かけました。
ツルボが咲いているはずで気になっていましたからねw。

あの土砂降りの直後なのに、全然倒れもしないで、ツルボちゃんたち溌剌でした〜。

ツルボちゃんは背が低いので、しゃがんで撮影している間に、お尻を何カ所も蚊に刺されちゃって・・・
でも地元の蚊やブユに刺されても、あまりひどいことにはなりませんね。
きっと免疫ができているのでしょう。
15年くらい前に桧枝岐でブユに刺された時は、腫れたし、治りも遅く、痕が今でも残っています。

昨年「アクアマリンふくしま」に行った時、蛇の目ビーチの土手にツルボが10数本咲いていました。いつかツルボの土手になり、この時期淡いピンクに染まるかもしれませんね。
次はツルボかナンバンギセルかというところですね。
昨日は昼過ぎに30分くらいすごい雨が降りました。
小降りになって自宅周辺を見回り、ついでに裏の用水路を見に行ったらたった30分の雨なのに1mくらいも増水していました。
我が家は用水路まで100mくらい離れていますし、ゆるい下り坂になっているので冠水などの心配はありません。
南相馬市はむしろ町の中がよく洪水になります。
皆様のところは大丈夫だったでしょうか。

雨の間は暗くて電気をつけていましたが、雨が上がったと思ったらどんどん明るくなり、太陽まで出て暑いくらいになりました。

それで近くに遊びに出かけました。
ツルボが咲いているはずで気になっていましたからねw。

あの土砂降りの直後なのに、全然倒れもしないで、ツルボちゃんたち溌剌でした〜。

ツルボちゃんは背が低いので、しゃがんで撮影している間に、お尻を何カ所も蚊に刺されちゃって・・・
でも地元の蚊やブユに刺されても、あまりひどいことにはなりませんね。
きっと免疫ができているのでしょう。
15年くらい前に桧枝岐でブユに刺された時は、腫れたし、治りも遅く、痕が今でも残っています。

昨年「アクアマリンふくしま」に行った時、蛇の目ビーチの土手にツルボが10数本咲いていました。いつかツルボの土手になり、この時期淡いピンクに染まるかもしれませんね。