ミズアオイ 植物
Yさんの案内かたがたミズアオイを見に行きました。
この地のミズアオイは津波がもたらした群落で、昨年から花を咲かせています。
埋土種子のデータをとるために、ミズアオイの研究者に数株を昨年から送付しています。
しかし、昨年の9月26日に種子採取に訪れた際は、除草剤が使われ、見るも無残な光景でした。
そんなわけで、あまり期待はせず、もしも撮影不適光景だったら別の場所に移動するつもりでした。ところがラッキーなことに、そんな思案は大きく裏切られましたw。
昨日は秋の直線的な陽射しが燦々で、しかも正午前後だったので、撮影はむずかしかったです。
プロカメラマンのYさんも、最初は「空が飛んでる」とかつぶやいていましたw。
実際の花色はもっと濃く、紫がかった青色です。
淡い紫色の花もありました。
花の香りは私の鼻では感じませんでしたが、マルハナバチや小さな昆虫がたくさん来ていました。
どうぞご覧ください。






この地のミズアオイは津波がもたらした群落で、昨年から花を咲かせています。
埋土種子のデータをとるために、ミズアオイの研究者に数株を昨年から送付しています。
しかし、昨年の9月26日に種子採取に訪れた際は、除草剤が使われ、見るも無残な光景でした。
そんなわけで、あまり期待はせず、もしも撮影不適光景だったら別の場所に移動するつもりでした。ところがラッキーなことに、そんな思案は大きく裏切られましたw。
昨日は秋の直線的な陽射しが燦々で、しかも正午前後だったので、撮影はむずかしかったです。
プロカメラマンのYさんも、最初は「空が飛んでる」とかつぶやいていましたw。
実際の花色はもっと濃く、紫がかった青色です。
淡い紫色の花もありました。
花の香りは私の鼻では感じませんでしたが、マルハナバチや小さな昆虫がたくさん来ていました。
どうぞご覧ください。






