
椿といってもいろいろ種類があるようです。「赤い椿 白い椿と 落ちにけり」河東碧梧桐 現在はふつう「椿」の字で知られるが、この「椿」の字は日本で作られた字(春に花咲く)で中国では「椿」は、栴檀(せんだん)科の 高木である「ちゃんちん」という木のことを指し漢名では日本の「椿」は「山茶花」と記す。
Camellia は、17世紀のチェコスロバキアの宣教師「Kamell カメル」さんの名にちなむ。椿はカメルさんが18世紀に東洋からヨーロッパにもたらしたことで広まった。英名でも「カメリア」と呼ぶ。カメリアダイヤモンドって会社があったが−−−椿と言えば「椿三十郎」でしょう。
赤々と燃えて春呼ぶ椿かな

0