鷹羽重藤の575、写真俳句、写真短歌、コーナー
主に九州の写真を載せています。俳句、短歌載せてます
カレンダー
2006年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
新年の瀬戸内海
山口県柳井市
ブログ移行
落ち葉
音楽
過去ログ
2010年
1月(1)
2009年
8月(2)
2008年
1月(31)
2月(6)
3月(26)
4月(38)
5月(25)
6月(13)
7月(33)
8月(23)
9月(17)
10月(26)
11月(19)
2007年
1月(15)
2月(12)
3月(28)
4月(35)
5月(22)
6月(20)
7月(12)
8月(27)
9月(10)
10月(12)
11月(36)
12月(7)
2006年
1月(23)
2月(7)
3月(16)
4月(24)
5月(14)
6月(20)
7月(19)
8月(29)
9月(33)
10月(19)
11月(25)
12月(7)
2005年
1月(38)
2月(6)
3月(17)
4月(45)
5月(19)
6月(19)
7月(29)
8月(24)
9月(20)
10月(22)
11月(12)
12月(17)
2004年
12月(27)
記事カテゴリ
ノンジャンル (218)
彫刻 (50)
生き物 (119)
植物 (255)
風景 (137)
人物 (83)
街の景色 (130)
鳥 (4)
花 (20)
建築 (11)
リンク集
ふるさと新居浜日記
鷹羽重島の写真ブログ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
最近のコメント
あぜ道で前にならえ…
on
あぜ道
おほめいただきあり…
on
象
写真お上手ですね…
on
象
久しぶりに見た山笠…
on
山笠
いいですね。暑さを…
on
山笠
最近のトラックバック
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2006/10/30
「コスモス」
植物
シャッターチャンスがいまいち。ポーズしているところならもっとよかつた
「君に言う秋の花ならコスモスだ乙女に似合う可憐花なり」
この花はしかし、そんなに綺麗でもないし、匂いもない。だだ名前だけで生き延びてます。秋桜名前が良いし、漢字も感じ良し。
0
投稿者: 重藤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/29
「芒」
風景
「浮世絵のグランデーションの如くに色が変われり幾重の山よ」
0
投稿者: 重藤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/29
「紅葉」
風景
このあたりは全山紅葉。
「紅紅と赤く染まれり山肌は目に焼き付くや美しき色」
写真がいまいちです。
0
投稿者: 重藤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/28
「紅葉」
風景
「紅葉の紅が美し秋の山久住山に登りたるかな」
0
投稿者: 重藤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/26
「すすき」
植物
「秋風に白きすすきの穂が揺れる陽に輝きて銀色になる」
0
投稿者: 重藤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/23
「三股山」
風景
向こうに三股山が見える。
「紅葉の尾根の向こうに三股山見渡す限り秋風情なり」
0
投稿者: 重藤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/22
「彼岸花」
植物
ちょっと季節はずれですが−−以前撮影したものを整理していたら、この写真もいいので載せます。
「彼岸花畑の畦に咲き誇る見事に伸びる花模様かな」
「どこまでも彼岸の彼方赤々と真っ盛りなり曼珠沙華」
0
投稿者: 重藤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/22
「三股山」
風景
硫黄山 その向こうは三股山。
「今度こそ登ってみよう三股山三つの瘤のあの山頂」
0
投稿者: 重藤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/17
「(無題)」
風景
だいぶ前10年くらい前かも知れない。大船山に登った時の写真ですね。この間机の中からスマートメディアが見つかったのでパソコンで見てみると−−
確か2月頃だったと思うが−−雪が少ない。坊がつるが見える。
「大船に冬に登れり若き頃机の中に記録残れり」
0
投稿者: 重藤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/15
「道後温泉」
街の景色
道後温泉本館。聖徳太子も保養されたという温泉。本館は立派なのに、この横に雑然とした駐車、駐輪場があり、景観が台無し。悲しいほどの街の景観です。
別の所に移転できないのだろうか。今日黒川温泉の街作りをテレビで見ました。
道後温泉は、本館の前で風俗業の呼び込みが昼間から行われていたり、ひどい。温泉街、松山の行政などは、どうしてもっと風情ある町作りに取り組まないのだろう。怠慢です。
「歴史ある温泉街の本館の周りあまりに風情なかれり」
0
投稿者: 重藤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/15
「宮崎県日向美々津」
街の景色
これも以前撮影した写真。
宮崎県美々津の街並み
美々津地区は国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されていて、美しい街並みが観光客を魅了する。神武天皇が東征に出航した港と言われ、かつては交易で栄えた町だった。今でも当時の建物が資料館として、また旅館として残っており、京格子や白壁の美しい建物が街並をいっそう引き立てる。
「日向の日本神話の港町白壁続く古き街並み」
0
投稿者: 重藤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/13
「少年」
人物
以前に撮影した写真。
「釣りしたる少年の目釣り竿に何を釣りたる幼き子らよ」
0
投稿者: 重藤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/8
「蝶」
生き物
逆向きの蝶、いつも左向きの蝶ばかりだったので、右向きの蝶。
「蜜吸いに花にとまれり揚羽蝶元気に育て空に飛び立て」
0
投稿者: 重藤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/6
「サボテン」
植物
父が育てしサボテン。大きいサボテンは売りに行ったら高そうだ。
「家の庭狭い所で育てしは父の育てし針のサボテン」
0
投稿者: 重藤
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”