鷹羽重藤の575、写真俳句、写真短歌、コーナー
主に九州の写真を載せています。俳句、短歌載せてます
カレンダー
2005年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
新年の瀬戸内海
山口県柳井市
ブログ移行
落ち葉
音楽
過去ログ
2010年
1月(1)
2009年
8月(2)
2008年
1月(31)
2月(6)
3月(26)
4月(38)
5月(25)
6月(13)
7月(33)
8月(23)
9月(17)
10月(26)
11月(19)
2007年
1月(15)
2月(12)
3月(28)
4月(35)
5月(22)
6月(20)
7月(12)
8月(27)
9月(10)
10月(12)
11月(36)
12月(7)
2006年
1月(23)
2月(7)
3月(16)
4月(24)
5月(14)
6月(20)
7月(19)
8月(29)
9月(33)
10月(19)
11月(25)
12月(7)
2005年
1月(38)
2月(6)
3月(17)
4月(45)
5月(19)
6月(19)
7月(29)
8月(24)
9月(20)
10月(22)
11月(12)
12月(17)
2004年
12月(27)
記事カテゴリ
ノンジャンル (218)
彫刻 (50)
生き物 (119)
植物 (255)
風景 (137)
人物 (83)
街の景色 (130)
鳥 (4)
花 (20)
建築 (11)
リンク集
ふるさと新居浜日記
鷹羽重島の写真ブログ
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
最近のコメント
あぜ道で前にならえ…
on
あぜ道
おほめいただきあり…
on
象
写真お上手ですね…
on
象
久しぶりに見た山笠…
on
山笠
いいですね。暑さを…
on
山笠
最近のトラックバック
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2005/7/31
「猫も暑さでばて気味」
猫も暑さで−−私も今日は暑かった。今年の日本は特に暑い。
0
投稿者: 泉川
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/7/31
「老夫婦」
麦わら帽子の老夫婦が自動販売機に向かって、何を買うか思案中。
0
投稿者: 泉川
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/7/31
「小さな葉っぱ」
植物
小さな葉っぱが小さな可憐な命で生きている
0
投稿者: 泉川
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/7/31
「(無題)」
蝉が9匹写っている
0
投稿者: 泉川
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/7/31
「熊蝉」
0
投稿者: 泉川
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/7/31
「緑の枝」
枝が大きく伸びて緑の傘を作ってます。
確かアメリカ人の画家が樹の枝から発展させてシンメトリーかなんか描いてましたね。
0
投稿者: 泉川
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/7/31
「熊蝉」
熊蝉も日陰で一休み
0
投稿者: 泉川
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/7/31
「空蝉」
蝉の抜け殻を「空蝉」というのを、ついこの前まで知らなかった。
「空蝉」というば源氏物語。その内容はあまり知らない。
0
投稿者: 泉川
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/7/31
「油蝉」
久しぶりに油蝉を見ました。脂汗かきながら撮影。
0
投稿者: 泉川
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/7/31
「ひまわり」
夏はやっぱしひまわりですね。
0
投稿者: 泉川
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/7/31
「大野城跡」
大野城って、この間登ったのですが、太宰府が朝鮮に侵略されたとき、籠城するように出来ていたらしい。この礎石はその倉庫の跡らしい。しかし、この大野城って意外に大きい。しかし、籠城するには地形がいまいちのような気がするが、確かに博多湾が一望でき、侵略者を発見しやすい。
ハイキング程度なら絶好の山ですね。
訪問してくださる方、私のこの写真群はどうですか。楽しんで頂いてますか。出来たら感想などお願いします。励みになりますので−−
0
投稿者: 泉川
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/7/26
「蚕」
秦の始皇帝の子孫が日本に帰化したというのも驚きです。下関に日本で初めて蚕が伝わったとうのも初めて知りました。昔を回顧しても、私にはそういう知識は無かった。下関に来た甲斐があった。
0
投稿者: 泉川
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/7/24
「金属彫刻」
彫刻
下関美術館駐車場。この美術館の本館の設計は私はあまり好きではないのですが−−玄関が2階にあるので、登らないといけないのが、大変不便。特に年寄りには大変なことだ。しかし、野外彫刻はどれも好きです。
0
投稿者: 泉川
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/7/23
「こんにゃく石」
彫刻
石でこの柔らかな質感を出しているのに驚かされます。この彫刻好きなのです。下関美術館
0
投稿者: 泉川
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”