2006/5/12
TALK LIFE
おかげさまで母の術後は良好です。
認知症どころか、今まで以上に頭が冴えているっぽい。
気管に直接呼吸器を取り付けているので発声出来ない分、
身振り手振りと表情であらゆることを伝えてきます。
それが毎日面白かったり(笑)
最初は『素人読唇術』で頑張ろうと思っていた私でしたが、
あまりにも分からなくてお互いストレスがたまるので
ノートサイズのホワイトボードと50音表を駆使して
意思疎通を図ることにしました。
↓以下、母がホワイトボードに記した文面。
◆様子を見に来てくれた看護師さんに伝えた言葉
” よう(良く)してもらった 昨日さびしかったよ ”
その日処置してくれた看護師さんは仕事が丁寧で親切らしく、
とても感謝していた。前日は勤務が休みだったんだって。
実は母、ナースセンターの人気者だったりします。
◆30分くらい母の腕を擦っていた私の顔を見て
” きつそうやね ”
おっと。 病人に心配されるような顔してたんやろか、私。
ちょっと血圧下がり気味でボーっとした瞬間があったのかも。
声に出してポンポン言い合っていた時には考えられないような、
穏やかで優しい時間が流れていきます。
無事に帰って来てくれて本当に良かった ・・・
ところで。
ホワイトボード&50音表を導入する前には、こんなことが有ったのですよ。
母が身振り手振りと声の出ない唇で伝えようとしていた5文字が
どうしても私に分からず、何度も聞き返してしまったときのこと。
ついに母は深い溜息をつき(呼吸器着けてるから音が大きい!)、
ニヤッと笑って私を軽く指差しました。
「え、私のこと?」 ← うなずき、自分の頭を指差す母
「あたまがどうかした??」 ← さらにうなずく母
” あんたは、アタマ悪いねぇ ” ← 母、意味ありげに微笑む
しゃべれんヒトに、身振り手振りで『おバカさん』と言われたmicです。
ええ。 心の中で、ちゃぶ台七つくらいひっくり返しましたとも。(怒)
認知症どころか、今まで以上に頭が冴えているっぽい。
気管に直接呼吸器を取り付けているので発声出来ない分、
身振り手振りと表情であらゆることを伝えてきます。
それが毎日面白かったり(笑)
最初は『素人読唇術』で頑張ろうと思っていた私でしたが、
あまりにも分からなくてお互いストレスがたまるので
ノートサイズのホワイトボードと50音表を駆使して
意思疎通を図ることにしました。
↓以下、母がホワイトボードに記した文面。
◆様子を見に来てくれた看護師さんに伝えた言葉
” よう(良く)してもらった 昨日さびしかったよ ”
その日処置してくれた看護師さんは仕事が丁寧で親切らしく、
とても感謝していた。前日は勤務が休みだったんだって。
実は母、ナースセンターの人気者だったりします。
◆30分くらい母の腕を擦っていた私の顔を見て
” きつそうやね ”
おっと。 病人に心配されるような顔してたんやろか、私。
ちょっと血圧下がり気味でボーっとした瞬間があったのかも。
声に出してポンポン言い合っていた時には考えられないような、
穏やかで優しい時間が流れていきます。
無事に帰って来てくれて本当に良かった ・・・
ところで。
ホワイトボード&50音表を導入する前には、こんなことが有ったのですよ。
母が身振り手振りと声の出ない唇で伝えようとしていた5文字が
どうしても私に分からず、何度も聞き返してしまったときのこと。
ついに母は深い溜息をつき(呼吸器着けてるから音が大きい!)、
ニヤッと笑って私を軽く指差しました。
「え、私のこと?」 ← うなずき、自分の頭を指差す母
「あたまがどうかした??」 ← さらにうなずく母
” あんたは、アタマ悪いねぇ ” ← 母、意味ありげに微笑む
しゃべれんヒトに、身振り手振りで『おバカさん』と言われたmicです。
ええ。 心の中で、ちゃぶ台七つくらいひっくり返しましたとも。(怒)
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ