2006/12/31
2006年もアリガトウ♪ 音楽
おかげさまで、今年も充実した1年になりました。
【TRIUNITY】がきっかけでお逢いできた方々、経験できたこと、
どれも大切なものばかりです。
本当にありがとうございました。
これからも皆さまに可愛がっていただける音楽を作っていきたいです。
来年もよろしゅう♪
追伸:
個人的にはいろいろ起こった年でしたが、
一番心を悩ませていた母の体調がだいぶ回復したのでご報告いたします。
ちなみに母は、現在我が家で紅白歌合戦を見ながらくつろいでおります。
(年末年始の一時帰省なんだけどね)
無事生還してくれる日が来てくれるなんて、
今年の春には遠い幻のように思えていました。
支えてくださった皆さま、本当にありがとうございました。
【TRIUNITY】がきっかけでお逢いできた方々、経験できたこと、
どれも大切なものばかりです。
本当にありがとうございました。
これからも皆さまに可愛がっていただける音楽を作っていきたいです。
来年もよろしゅう♪
追伸:
個人的にはいろいろ起こった年でしたが、
一番心を悩ませていた母の体調がだいぶ回復したのでご報告いたします。
ちなみに母は、現在我が家で紅白歌合戦を見ながらくつろいでおります。
(年末年始の一時帰省なんだけどね)
無事生還してくれる日が来てくれるなんて、
今年の春には遠い幻のように思えていました。
支えてくださった皆さま、本当にありがとうございました。
2006/12/27
スタジオ忘年会 音楽
『今年もお疲れさまでした年末スタジオ練習』風景です。

そういえば2年前には”深夜5時間スタジオ練習”などやっておりました。
午前0時〜5時まで・・・なんて、イイ年して無茶な。(笑)
今年は練習終了後に忘年会という素敵な流れ。
いつもお世話になっております『味の蔵・だるま』にて
今年最後の飲み会兼反省会をやりました。

いつ来ても何を食べても美味しいのだ。。。
マスター、おかあさんをはじめ、ご家族の皆さま、いつもアリガトウ。
そしてこの日滞在時間を合わせてくれたファンの方にも感謝。
(雑炊ごちそうさまでした)

個人的には怒涛の1年でしたが、それでも幸せなことはたくさんありました。
振り返ると何もかも皆懐かしい・・・(←沖田艦長の声で)
2006年終了まであと少し、一緒に楽しみましょう♪

そういえば2年前には”深夜5時間スタジオ練習”などやっておりました。
午前0時〜5時まで・・・なんて、イイ年して無茶な。(笑)
今年は練習終了後に忘年会という素敵な流れ。
いつもお世話になっております『味の蔵・だるま』にて
今年最後の飲み会兼反省会をやりました。

いつ来ても何を食べても美味しいのだ。。。
マスター、おかあさんをはじめ、ご家族の皆さま、いつもアリガトウ。
そしてこの日滞在時間を合わせてくれたファンの方にも感謝。
(雑炊ごちそうさまでした)

個人的には怒涛の1年でしたが、それでも幸せなことはたくさんありました。
振り返ると何もかも皆懐かしい・・・(←沖田艦長の声で)
2006年終了まであと少し、一緒に楽しみましょう♪
2006/12/26
俺様何様千秋様 PERSON
以前お話したことがありますが、私は俳優・玉木宏さんの大ファンです。

彼が男前なのは疑う余地が無いので置いとくとして、
何よりも彼の役者魂に惹かれるのですよ。
不思議なことに、彼が演じる役はツクリモノに見えない。
”玉木宏”という存在であることを忘れるほど、
役に入り切れる役者さんなのでしょう。
今回のドラマ『のだめカンタービレ』でも、
”千秋真一”という人物そのものに思えました。
(このドラマに関して言えば、全員が登場人物そのものだと思うけど)
俺様加減がたまらなく素敵だったわ。
そういえば彼のことを話すときの私は、いつも役柄の名前で呼んでいます。
今現在の彼は「千秋センパイ
(←必須)」ですね。
3年前は「タニくん」(映画『ロッカーズ』)、
5年前は「ヘタレの佐藤(←呼び捨て)」(映画『ウォーター・ボーイズ』)
と呼んでいたのが懐かしいです。
すっかり素敵な役者さんですね。
これからの活躍も期待しています。
次の役が来るまではきっと「千秋センパイ
」って呼んでるだろうな、私。。。

渾身の指揮を終えた彼の涙はドキュメンタリーかと錯覚しそうな迫力でした。
・・・貰い泣きしました。

彼が男前なのは疑う余地が無いので置いとくとして、
何よりも彼の役者魂に惹かれるのですよ。
不思議なことに、彼が演じる役はツクリモノに見えない。
”玉木宏”という存在であることを忘れるほど、
役に入り切れる役者さんなのでしょう。
今回のドラマ『のだめカンタービレ』でも、
”千秋真一”という人物そのものに思えました。
(このドラマに関して言えば、全員が登場人物そのものだと思うけど)
俺様加減がたまらなく素敵だったわ。
そういえば彼のことを話すときの私は、いつも役柄の名前で呼んでいます。
今現在の彼は「千秋センパイ

3年前は「タニくん」(映画『ロッカーズ』)、
5年前は「ヘタレの佐藤(←呼び捨て)」(映画『ウォーター・ボーイズ』)
と呼んでいたのが懐かしいです。
すっかり素敵な役者さんですね。
これからの活躍も期待しています。
次の役が来るまではきっと「千秋センパイ


渾身の指揮を終えた彼の涙はドキュメンタリーかと錯覚しそうな迫力でした。
・・・貰い泣きしました。
2006/12/25
ドラマの最終回 音楽

10月から始まったドラマ『のだめカンタービレ』最終回を迎えました。
こんなにテレビに楽しませてもらったのは久しぶり。
今まで感じたことがないほど翌週を楽しみにしていたドラマだったので、
しばらく気が抜けそうです。
原作も面白いのでしょうけど(来年一気読み予定)
これほど役者さんの熱演を見られるドラマも少ないだろうと思います。
スタッフの意気込みやこだわりも強く伝わってきました。
音大生生活疑似体験できた気分です。
”学祭ハイテンション”(←勝手に命名)を味あわせてもらったなぁ。
『ベートーヴェン交響曲第7番』や『ブラームス交響曲第1番』など、
今まで聴いたことが無かった名曲に初めて触れることが出来ました。
このドラマに出逢わなかったら一生聴くチャンスは得られなかったかも。
聴けば聴くほど好きになっていく曲ばかりなので嬉しいです。
おかげで最近出てくる鼻歌はクラシック一辺倒です。
歌詞無いから、ただの変なヒトになってる可能性大。
ピアノの音源チェックはもちろん『ラプソディー・イン・ブルー』。
嗚呼、なんて影響されやすい私。。。
楽しい3ヶ月間をありがとう!
私も、音楽に真剣に向き合います。
2006/12/23
お歌の先生に逢う 音楽
繁華街のとある公園でスターダスト・レビューのライヴが行われました。
クリスマスらしくハンド・ベルの演奏なんかもやりつつアカペラのライヴです。

開演時間には開場を埋め尽くすほどの人たちが集まっていて、
私は遠くから彼らの歌声に聴き惚れていました。
ライヴ終了後に握手会があって、長蛇の列に並んだのですけど。
オリジナル・メンバー4名と握手しつつお話しすることが出来ました。
メンバーに近付くごとに心臓が高鳴る・・・久々にこんなにドキドキしたなぁ。
私の『お歌の先生』に、間近で逢えました。
「私は今バンドで歌っているのですけど、要さんの歌がお手本なのです」
と、お伝えしたところ
「ずっとお手本になれるように頑張ります。お互い頑張りましょう!」
って返してくださいました。
もう感動。。。
とても丁寧な握手会でした。
長いことファンですが、これからもずっとファンです。
改めて、25周年オメデトウ♪

クリスマスらしくハンド・ベルの演奏なんかもやりつつアカペラのライヴです。

開演時間には開場を埋め尽くすほどの人たちが集まっていて、
私は遠くから彼らの歌声に聴き惚れていました。
ライヴ終了後に握手会があって、長蛇の列に並んだのですけど。
オリジナル・メンバー4名と握手しつつお話しすることが出来ました。
メンバーに近付くごとに心臓が高鳴る・・・久々にこんなにドキドキしたなぁ。
私の『お歌の先生』に、間近で逢えました。
「私は今バンドで歌っているのですけど、要さんの歌がお手本なのです」
と、お伝えしたところ
「ずっとお手本になれるように頑張ります。お互い頑張りましょう!」
って返してくださいました。
もう感動。。。
とても丁寧な握手会でした。
長いことファンですが、これからもずっとファンです。
改めて、25周年オメデトウ♪

2006/12/21
またしても 音楽
メンバー集まって密談。
次のライヴ決まったのでお楽しみに♪
次のライヴ決まったのでお楽しみに♪
2006/12/16
社内懇親ライヴ 音楽
j23に連れられて、社内懇親ライヴに参加です。
私は社員ではないのだが、よろしいかね?

平成帆柱一家というバンドに混ぜていただき、
ビートルズの『OH DARLING』歌ってまいりました。
ドラマーは何と女子高生・・・難しいドラミング頑張ってました。
練習するたびに上手になってたので、
”若いってイイなぁ”って心底思ったわ。(笑)

最初の出演バンドから最後のセッション大会まで大盛り上がり!
聴き手としても本当に楽しいライヴでした。
会社では『偉い人』の肩書きを持つ方々が
甲斐甲斐しく会場設営されてる姿は微笑ましかったです。
おかげさまで参加者一緒くたに楽しむことが出来ました。
会社ぐるみで音楽好きって、素敵ね♪
P.S.
会社の方の粋な計らいで、BGMずっと【TRIUNITY】だったのですよ。
まったく予想してなかったので、曲が流れた瞬間飛び上がりましたとも。。。
私は社員ではないのだが、よろしいかね?

平成帆柱一家というバンドに混ぜていただき、
ビートルズの『OH DARLING』歌ってまいりました。
ドラマーは何と女子高生・・・難しいドラミング頑張ってました。
練習するたびに上手になってたので、
”若いってイイなぁ”って心底思ったわ。(笑)

最初の出演バンドから最後のセッション大会まで大盛り上がり!
聴き手としても本当に楽しいライヴでした。
会社では『偉い人』の肩書きを持つ方々が
甲斐甲斐しく会場設営されてる姿は微笑ましかったです。
おかげさまで参加者一緒くたに楽しむことが出来ました。
会社ぐるみで音楽好きって、素敵ね♪
P.S.
会社の方の粋な計らいで、BGMずっと【TRIUNITY】だったのですよ。
まったく予想してなかったので、曲が流れた瞬間飛び上がりましたとも。。。
2006/12/15
お歌の先生 音楽
何となくテレビを見ていると、私の大好きなミュージシャンが生出演していました。
軽快なおしゃべりの後ギター弾き語りでのライヴがあって、
久々に彼の歌声に聴き惚れるひとときとなりました。

根本要さん ・・・ スターダスト・レビューのギタリスト&ヴォーカリストです。
バンド・デビュー25周年とのこと、まことにおめでとうございます。
歌を練習するようになって、はじめてお手本にしたのは彼の歌声でした。
伸びやかな高いハスキー・ヴォイスは私の憧れだったのです。
彼の歌い方を真似するようになってからは、
自分でも驚くほど歌声が大きくなりました。
それまでファルセットでしか歌えなかった音域が、
自己制御可能な地声で歌えるようになったときの喜びは忘れません。
今の私が楽しく歌えるのは、要さんの歌声に出逢えたからでしょうね。
まさに『お歌の先生』なのです。

そして先生の憧れのミュージシャンは、ビートルズだったりするのだ。。。
軽快なおしゃべりの後ギター弾き語りでのライヴがあって、
久々に彼の歌声に聴き惚れるひとときとなりました。

根本要さん ・・・ スターダスト・レビューのギタリスト&ヴォーカリストです。
バンド・デビュー25周年とのこと、まことにおめでとうございます。
歌を練習するようになって、はじめてお手本にしたのは彼の歌声でした。
伸びやかな高いハスキー・ヴォイスは私の憧れだったのです。
彼の歌い方を真似するようになってからは、
自分でも驚くほど歌声が大きくなりました。
それまでファルセットでしか歌えなかった音域が、
自己制御可能な地声で歌えるようになったときの喜びは忘れません。
今の私が楽しく歌えるのは、要さんの歌声に出逢えたからでしょうね。
まさに『お歌の先生』なのです。

そして先生の憧れのミュージシャンは、ビートルズだったりするのだ。。。
2006/12/14
祝・1周年 音楽

おかげさまで、私たちのファースト・アルバム 『SWEET NOTHINGS』 が
めでたく1歳になりました。 (なんと忠臣蔵討ち入りの日!)
この1年間 【TRIUNITY】 は、たくさんの方々に出逢い
たくさんの経験をすることが出来ました。
何からお話すればいいのか分からないくらいです。
本当に本当にありがとう。
すべてのことに感謝します。
そして、これからもよろしくね♪
2006/12/9
慰問ライヴ 音楽
ジャズ・バンドで、老人介護施設への慰問に行きました。

(↑本日のフル・メンバー)
スタンダードを数曲と、美空ひばり&石原裕次郎メドレーなどなど。
たくさんの手拍子をいただいた温かいライヴになりました。

私が歌ったのは 『花』 『涙そうそう』 『この素晴らしき世界』 の3曲。
『涙そうそう』 歌っている最中に泣きそうになってしまい、
ちょっと音はずしかけてヤバかったのはご愛嬌ということで。。。
ご婦人方が一緒に口ずさんでくださったのと会場全員の手拍子で
胸が熱くなってしまいました。
この曲を歌っていると、いろんな会場で時々こんなマジックが起こります。
本当に愛されている曲なんだなぁと感じます。

聴いてくださった皆さま、お招きくださったスタッフの方々に
心から御礼申し上げます。
楽しいライヴをさせてくださって、本当にありがとうございました。
最後に、スタッフ奮闘の 『マツケンサンバU』 など(笑)


(↑本日のフル・メンバー)
スタンダードを数曲と、美空ひばり&石原裕次郎メドレーなどなど。
たくさんの手拍子をいただいた温かいライヴになりました。

私が歌ったのは 『花』 『涙そうそう』 『この素晴らしき世界』 の3曲。
『涙そうそう』 歌っている最中に泣きそうになってしまい、
ちょっと音はずしかけてヤバかったのはご愛嬌ということで。。。
ご婦人方が一緒に口ずさんでくださったのと会場全員の手拍子で
胸が熱くなってしまいました。
この曲を歌っていると、いろんな会場で時々こんなマジックが起こります。
本当に愛されている曲なんだなぁと感じます。

聴いてくださった皆さま、お招きくださったスタッフの方々に
心から御礼申し上げます。
楽しいライヴをさせてくださって、本当にありがとうございました。
最後に、スタッフ奮闘の 『マツケンサンバU』 など(笑)

2006/12/8
JOHN LENNON 音楽
せめてクリスマスくらい平和であって欲しい・・・
と、彼のクリスマス・ソングを聴くたびに思います。
たくさんの素敵な歌をありがとう。
今日は、彼のことを忘れられない日。
そして、日本の歴史にとっても。
と、彼のクリスマス・ソングを聴くたびに思います。
たくさんの素敵な歌をありがとう。
今日は、彼のことを忘れられない日。
そして、日本の歴史にとっても。

2006/12/7
毎度 SWING DAY 音楽
今週末は介護施設での慰問ライヴです。
今回は歌謡曲中心のラインナップ。
どんなライヴになりますやら。。。
今回は歌謡曲中心のラインナップ。
どんなライヴになりますやら。。。
2006/12/5
海の写真家 写真
水中写真家、中村征夫さん がテレビに出ているのを見ました。
(↓写真左)

写真集だけでなくDVDも持ってたりするのですが、
繰り返し観ても微笑が絶えません。
東京湾を撮影した中の 『嗚呼、カニ夫婦』 なんて面白すぎて堪りません。
(カニの横恋慕がドラマさながらに展開される傑作・ナレーション付き)
何年も前にひとりで水族館に行って、
何時間も彼の写真展眺めていたことを思い出したりします。
中村さん の海辺の生き物たちへの視線の、なんと優しいこと。
彼が発見したクリオネの新種が 『イクオネ』 と名づけられたことからも
彼の生き物への愛情に対する敬意が感じられて幸せな気分になります。
そうそう、以前ご紹介した 『わしらは怪しい探検隊』 のメンバーだったりして。
好きな人たちは繋がっていくなぁ・・・

(↓写真左)

写真集だけでなくDVDも持ってたりするのですが、
繰り返し観ても微笑が絶えません。
東京湾を撮影した中の 『嗚呼、カニ夫婦』 なんて面白すぎて堪りません。
(カニの横恋慕がドラマさながらに展開される傑作・ナレーション付き)
何年も前にひとりで水族館に行って、
何時間も彼の写真展眺めていたことを思い出したりします。
中村さん の海辺の生き物たちへの視線の、なんと優しいこと。
彼が発見したクリオネの新種が 『イクオネ』 と名づけられたことからも
彼の生き物への愛情に対する敬意が感じられて幸せな気分になります。
そうそう、以前ご紹介した 『わしらは怪しい探検隊』 のメンバーだったりして。
好きな人たちは繋がっていくなぁ・・・

2006/12/4
I BELIEVE... 音楽

久々に、本の中に有ったピアノ譜を眺めてみました。
生活が落ち着いたら(笑)ピアノ練習し直そう思います。
まずは ベートーヴェン のピアノ・ソナタから、かな。
『悲愴』 なんてタイトルが付いてるのに、
どうしてこんなに優しくて柔らかくて切ないんだろ・・・
ケイコ・リー や ビリー・ジョエル が、この曲に歌詞付けて歌ってました。
どなたか ケイコ・リー の方の歌詞ご存知ありませんか?
CMで使ってたんだけどリリースはされてないようで。
涙が出るほど好きな旋律。
ピアノ弾くだけじゃなく、いつか歌ってみたいな。
2006/12/3
THANK YOU !!! 音楽
【TRIUNITY〜Sweet Nothings Tour FY06〜】
第二段 『カサブランカ』 でのライヴ、無事終了しました。
おかげさまで満席になりまして、メンバー一同大喜びしております。
演奏者側にとっても、限りなく楽しいライヴになりました。
お越しくださった皆さま、遠くから応援してくださった皆さま、
カサブランカの皆さま、本当にありがとうございました!
私個人にとって特別な思い入れのある大切なライヴハウスに
これほどたくさんのお客さま方に来ていただけて、
『カサブランカ』 に対しても恩返しが出来たように感じています。
音楽を通じてご縁が出来たすべてに、心から感謝したいです。
来年のライヴも決まり始めました。
どうぞ今後とも 【TRIUNITY】 よろしくね♪

(撮影:0014氏アリガトウ★)
正式なライヴ・レポートは追って 【TRIUNITY WEB】 にUP予定です。
どうぞお楽しみに。
第二段 『カサブランカ』 でのライヴ、無事終了しました。
おかげさまで満席になりまして、メンバー一同大喜びしております。
演奏者側にとっても、限りなく楽しいライヴになりました。
お越しくださった皆さま、遠くから応援してくださった皆さま、
カサブランカの皆さま、本当にありがとうございました!
私個人にとって特別な思い入れのある大切なライヴハウスに
これほどたくさんのお客さま方に来ていただけて、
『カサブランカ』 に対しても恩返しが出来たように感じています。
音楽を通じてご縁が出来たすべてに、心から感謝したいです。
来年のライヴも決まり始めました。
どうぞ今後とも 【TRIUNITY】 よろしくね♪

(撮影:0014氏アリガトウ★)
正式なライヴ・レポートは追って 【TRIUNITY WEB】 にUP予定です。
どうぞお楽しみに。