2006/11/30
心からの贈り物 写真
大好きな方から、素敵なプレゼントをいただきました。
ご自分で作られた作品をご自分で送ってくださったのです。
お申し出をいただいたときの驚きも忘れられません。
そして何よりも嬉しかったのは、宛名がご本人の手書きだったこと。
ほんの数ヶ月前まで、私は名も無いのファンのひとりでした。
時々メールでお話できることが今でも信じられない気分です。
いつかお目にかかりたいと思っています。
お逢いできて本当に幸せです・・・

ご自分で作られた作品をご自分で送ってくださったのです。
お申し出をいただいたときの驚きも忘れられません。
そして何よりも嬉しかったのは、宛名がご本人の手書きだったこと。
ほんの数ヶ月前まで、私は名も無いのファンのひとりでした。
時々メールでお話できることが今でも信じられない気分です。
いつかお目にかかりたいと思っています。
お逢いできて本当に幸せです・・・

2006/11/29
ライヴ・レポート 音楽
2006/11/27
11月病 LIFE
ブログさぼってて気が付いたのですけど、今月は体調がすぐれません。
月初からずっと偏頭痛に悩まされています。
お酒飲まないのに、軽い二日酔いのような痛みが毎日続きます。
そういえば前年同月も体調悪かったなぁ ・・・ と思ってたら、
筋肉緊張性の偏頭痛は寒さが深まる時期に悪化するそうです。
今日見たテレビで言ってました。
3年前に交通事故に遭ったのですけど、ムチ打ちの痛みは長引くねぇ。
ここ1ヶ月ほどの間に激しい交通事故を何度も見てしまったので、
ちょっと怖いです。
くれぐれも交通事故には気を付けましょうね。
加害者にも被害者にもなるのはイヤよ。
月初からずっと偏頭痛に悩まされています。
お酒飲まないのに、軽い二日酔いのような痛みが毎日続きます。
そういえば前年同月も体調悪かったなぁ ・・・ と思ってたら、
筋肉緊張性の偏頭痛は寒さが深まる時期に悪化するそうです。
今日見たテレビで言ってました。
3年前に交通事故に遭ったのですけど、ムチ打ちの痛みは長引くねぇ。
ここ1ヶ月ほどの間に激しい交通事故を何度も見てしまったので、
ちょっと怖いです。
くれぐれも交通事故には気を付けましょうね。
加害者にも被害者にもなるのはイヤよ。
2006/11/26
好きな服を着る幸せ dear WOMEN
ここ数年本当に好きな服を見つけて着るようになってから、
少しだけ自分流にドレスアップして外出するのが楽しくなりました。
一貫性の無かった服の趣味が明確に方向転換したのは、
着心地が良くて色が綺麗でラインが絶妙な服に出逢えたからでしょう。

中でも一番気に入ってるのは、このドレス。
写真見ただけでデザイナーが分かる方もいらっしゃると思うので、
あえて名前は伏せておきます。
前にも一度ライヴで着たのですが、着替えるのが名残惜しいほど心地良いです。
(かと言って外歩くには違和感あるし)
普通なら他人の披露宴やパーティーでしか着られない服が多いのですが、
ライヴに出演出来る身分になると突然出番が増えるのが嬉しかったりします。
好きな服を着て気分良く生きられる人生って、結構幸せかも知れませんね。
少しだけ自分流にドレスアップして外出するのが楽しくなりました。
一貫性の無かった服の趣味が明確に方向転換したのは、
着心地が良くて色が綺麗でラインが絶妙な服に出逢えたからでしょう。

中でも一番気に入ってるのは、このドレス。
写真見ただけでデザイナーが分かる方もいらっしゃると思うので、
あえて名前は伏せておきます。
前にも一度ライヴで着たのですが、着替えるのが名残惜しいほど心地良いです。
(かと言って外歩くには違和感あるし)
普通なら他人の披露宴やパーティーでしか着られない服が多いのですが、
ライヴに出演出来る身分になると突然出番が増えるのが嬉しかったりします。
好きな服を着て気分良く生きられる人生って、結構幸せかも知れませんね。
2006/11/24
続 ・ at STUDIO 音楽

これ全部【TRIUTNIY】の機材です。
楽器触るメンバー2人しか居ないのに、機材多いなぁ。
車に乗せて運ぶのも結構大変。
しかも更に増えちゃう可能性アリ。(笑)
ってわけで、ライヴお楽しみに♪
2006/11/23
at STUDIO 音楽

改めて見ると、なんだか不思議な練習風景だなぁ。(笑)
2006/11/21
毎度ニュー・スカイラーク 音楽
上海帰りの ニュー・スカイラーク 、
新曲2曲も引っ提げてのカサブランカ定期公演です。
(ご本人たち曰く『ボケ防止リハビリ・ライヴ』(笑))


新曲良かった〜。
進化止まりませんね!
いつも楽しいライヴをありがとう♪
新曲2曲も引っ提げてのカサブランカ定期公演です。
(ご本人たち曰く『ボケ防止リハビリ・ライヴ』(笑))


新曲良かった〜。
進化止まりませんね!
いつも楽しいライヴをありがとう♪
2006/11/19
街角の風景 LIFE

窓の外見るの好きなんだなぁ。。。
ぶちゃいく加減が、たまらん可愛い★
2006/11/15
ラフマニノフ 音楽
先日見たドラマの中で、
ラフマニノフ 『ピアノ協奏曲第2番』 を演奏するシーンがありました。
あまりの熱演に、少し泣きました。
泣きながら、ふと思い出したことがあります。
7年ほど前に、『ピアノ協奏曲第3番』 を聴きに行きました。
演奏者は デヴィッド・ヘルフゴット 。
映画 『シャイン』 のモデルになった、実在の天才ピアニストです。

彼の演奏を目の当たりにして、言葉を失うほどの衝撃を受けました。
これこそが、病気になるほど練習に没頭するピアニストの音なのだ ・・・ と。
それと同時に、天才ピアニストをそこまで熱狂させる曲を書いた人物に
深い興味をおぼえました。
ラフマニノフ は、聴けば聴くほど熱く、重く、深い。
一生掛けて聴く価値があると思うし、是非聴いていきたいです。
クラシックのことは何も知らないに等しいのですが、
クラシックって凄いのだと改めて感じます。
これから学んでいきたいです。
ラフマニノフ 『ピアノ協奏曲第2番』 を演奏するシーンがありました。
あまりの熱演に、少し泣きました。
泣きながら、ふと思い出したことがあります。
7年ほど前に、『ピアノ協奏曲第3番』 を聴きに行きました。
演奏者は デヴィッド・ヘルフゴット 。
映画 『シャイン』 のモデルになった、実在の天才ピアニストです。

彼の演奏を目の当たりにして、言葉を失うほどの衝撃を受けました。
これこそが、病気になるほど練習に没頭するピアニストの音なのだ ・・・ と。
それと同時に、天才ピアニストをそこまで熱狂させる曲を書いた人物に
深い興味をおぼえました。
ラフマニノフ は、聴けば聴くほど熱く、重く、深い。
一生掛けて聴く価値があると思うし、是非聴いていきたいです。
クラシックのことは何も知らないに等しいのですが、
クラシックって凄いのだと改めて感じます。
これから学んでいきたいです。
2006/11/14
ドラマが教えてくれたこと 音楽
もっと音楽に没頭しなさい。
もっと正面から音楽に向き合いなさい。
そこから、楽しい音楽の時間が始まるんだ・・・
ミルヒー、気付かせてくれてありがとう。
もっと正面から音楽に向き合いなさい。
そこから、楽しい音楽の時間が始まるんだ・・・
ミルヒー、気付かせてくれてありがとう。
2006/11/13
楽屋風景 音楽

出演直前に撮影した楽屋写真。
どう見ても、右から左へ『人類の進化』。(笑)
2006/11/12
リハーサル風景 音楽
↓ステージ用の音を確認しているところ。

↓そして、ヴォーカル立ち位置からの風景。

とても神聖な場所。

↓そして、ヴォーカル立ち位置からの風景。

とても神聖な場所。
2006/11/11
ライヴ・第一段終了 音楽

ブリック・ホールでのライヴ無事終了しました。
おかげさまで、とても温かく楽しいライヴになりました。
遊びに来てくださった皆さま、スタッフの皆さま、
遠くから応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました!

(写真提供:0014氏 Thank you♪)
次回のライヴは、
12/2(土)19:00会場/19:30開演 『カサブランカ』 です。
お店の常連客である自分が出演者に回るって、ちょっと不思議な気分。(笑)
ご都合許す方は、是非お越しくださいませ。
【TRIUNITY】メンバー一同、心よりお待ちしております♪
2006/11/4
インストア・ライヴ 音楽
ちょっと気になっていた女性シンガーの歌声を聴いてきました。
CDは聴いていたのですが、ライヴは初体験です。
軽やかで変幻自在な歌声と、作り込んだ音・・・
どんな風に聴かせてもらえるのか、とっても楽しみ。

朝日美穂さん です。
リハーサル風景を見て、あまりの華奢さと顔の小ささにまずびっくり。
多分、私の2/3くらいの体格だと思う。。。
そして歌声の素敵なこと、弾き語りピアノのセンスの良さに感動しました。
久々にピアノ弾きながら歌いたくなりました。
(だいぶ練習しなおさないと無理ですけど)
ライヴ帰りに楽器屋さんに寄り道して、
しばらくの間壊れたようにピアノ弾いてしまいました。
『もっと深く音楽に関わりたい』
って想いを確認させてくれた出逢いだったような気がします。
フルサイズでのライヴ、改めて聴きに行きたいなぁ。
出来ればバンド仕様で。
CDは聴いていたのですが、ライヴは初体験です。
軽やかで変幻自在な歌声と、作り込んだ音・・・
どんな風に聴かせてもらえるのか、とっても楽しみ。

朝日美穂さん です。
リハーサル風景を見て、あまりの華奢さと顔の小ささにまずびっくり。
多分、私の2/3くらいの体格だと思う。。。
そして歌声の素敵なこと、弾き語りピアノのセンスの良さに感動しました。
久々にピアノ弾きながら歌いたくなりました。
(だいぶ練習しなおさないと無理ですけど)
ライヴ帰りに楽器屋さんに寄り道して、
しばらくの間壊れたようにピアノ弾いてしまいました。
『もっと深く音楽に関わりたい』
って想いを確認させてくれた出逢いだったような気がします。
フルサイズでのライヴ、改めて聴きに行きたいなぁ。
出来ればバンド仕様で。
2006/11/3
at STUDIO 音楽


ライヴに向けての練習です。
この日新しい試みをしてみたのですけど、本番どうなるか未定なのでナイショ♪
絵的には面白かったんですけどねぇ。。。(謎)