2005/11/30
M's LIVE 音楽
尊敬するヴォーカリスト、Mさんのライヴなのです。
早くもクリスマスファッションに身を包んだ彼女、綺麗だったわ。
歌もトークも素敵でした。
エルヴィス・プレスリーのゴスペルの話、一生忘れないと思います。

ライヴが始まる前に、ベースの安田さんと長い時間お話することができました。
すっかり追っかけになってしまった NEW SKYLARK のベーシストです。
お話を聴いてて感じたのは、音楽に対する心構えのレベルの違い。
本当に実力のある人は、努力を続けたまま経験を積むから強いってこと。
彼のベースは、本当に素敵です。
ドラムとの抜群のコンビネーションは癖になります。
こんなリズムに乗っかって歌えたら気持ちいいだろうなぁ・・・
「今度は楽譜持って歌いにおいで」って言ってくださったので、いつかきっと。
この日は相席した方と仲良しになり、一層楽しいライヴとなりました。
最近カントリーダンスを始めたっていう男性。
楽しめることがある人生って、お互い幸せですよね。
曇りっぱなしだった心が、だいぶ晴れてきました。
早くもクリスマスファッションに身を包んだ彼女、綺麗だったわ。
歌もトークも素敵でした。
エルヴィス・プレスリーのゴスペルの話、一生忘れないと思います。

ライヴが始まる前に、ベースの安田さんと長い時間お話することができました。
すっかり追っかけになってしまった NEW SKYLARK のベーシストです。
お話を聴いてて感じたのは、音楽に対する心構えのレベルの違い。
本当に実力のある人は、努力を続けたまま経験を積むから強いってこと。
彼のベースは、本当に素敵です。
ドラムとの抜群のコンビネーションは癖になります。
こんなリズムに乗っかって歌えたら気持ちいいだろうなぁ・・・
「今度は楽譜持って歌いにおいで」って言ってくださったので、いつかきっと。
この日は相席した方と仲良しになり、一層楽しいライヴとなりました。
最近カントリーダンスを始めたっていう男性。
楽しめることがある人生って、お互い幸せですよね。
曇りっぱなしだった心が、だいぶ晴れてきました。
2005/11/29
ひばり 音楽
毎月楽しみにしている NEW SKYLARK のライヴです。

先月のライヴで倒れてしまった森口さん、無事退院なさったそうで。
お会いできなかったのが残念でしたが安心しました。
若手アルトサックス・プレーヤー、フィーバー・中島氏を迎えてのライヴで分かったのですけど。
ベテランのバンドマンは若者を鍛える(イジメル?)のが大好きなのですね。
初見の楽譜の嵐、ソロの振り分け・・・彼も真っ向対決していました。
なかなか見ごたえのあるバトルでした。
イイ音をたくさん聴けて、昨日までよりも心が柔らかくなってきたようです。
でも、『りんご追分』聴くのがツラかったなぁ。
りんご → 赤 → 私の可愛いプジョー
” 津軽娘は泣いたとさ つらい別れを泣いたとさ ”
って歌詞も、今の私には何だかね・・・
(どこまでもセンチメンタルなヤツ)

先月のライヴで倒れてしまった森口さん、無事退院なさったそうで。
お会いできなかったのが残念でしたが安心しました。
若手アルトサックス・プレーヤー、フィーバー・中島氏を迎えてのライヴで分かったのですけど。
ベテランのバンドマンは若者を鍛える(イジメル?)のが大好きなのですね。
初見の楽譜の嵐、ソロの振り分け・・・彼も真っ向対決していました。
なかなか見ごたえのあるバトルでした。
イイ音をたくさん聴けて、昨日までよりも心が柔らかくなってきたようです。
でも、『りんご追分』聴くのがツラかったなぁ。
りんご → 赤 → 私の可愛いプジョー
” 津軽娘は泣いたとさ つらい別れを泣いたとさ ”
って歌詞も、今の私には何だかね・・・
(どこまでもセンチメンタルなヤツ)
2005/11/28
心の歌 音楽
遊んでいても仕事してても無造作に浮かぶはずの鼻歌が出て来ません。
体が疲れたら休めば治るけど、心が疲れたときはどうすればいいんでしょ。
答えが自分の中に有っても、実践する気力も出ないことだってあるのね。
今の自分のチカラでどうすることも出来ないのなら、一度すべて放り出して来るべき時期を待とうと思います。
心に歌が戻るまで。
体が疲れたら休めば治るけど、心が疲れたときはどうすればいいんでしょ。
答えが自分の中に有っても、実践する気力も出ないことだってあるのね。
今の自分のチカラでどうすることも出来ないのなら、一度すべて放り出して来るべき時期を待とうと思います。
心に歌が戻るまで。
2005/11/27
SWEET HOME of MINE 車

行橋レトロカー・フェスタから帰って来ました。
プジョーの中を空っぽにして、これからドライヴに出掛けます。
ONE WAY DRIVE です。

見慣れていたはずの景色が想い出に変わってゆくって、
こういうことだったんだな・・・
2005/11/26
レトロカー・フェスタ 車
数ヶ月前お友達になった人に誘われて、車のお祭りに行ってきました。
見渡す限り素敵な車たちばかり★ (写真は11/27のもの)
最近の新車には感じないオーラに溢れていました。

連日車の話ばかりスミマセン。
今の私は車のことで頭がいっぱいなんです。
明日は、この会場にプジョーを連れて来ます。
それが、最後のドライヴです。
見渡す限り素敵な車たちばかり★ (写真は11/27のもの)
最近の新車には感じないオーラに溢れていました。

連日車の話ばかりスミマセン。
今の私は車のことで頭がいっぱいなんです。
明日は、この会場にプジョーを連れて来ます。
それが、最後のドライヴです。
2005/11/25
ALL OR NOTHING 車
大好きな場所から、一緒に同じ空を眺めましょう。
そして記憶に閉じ込めましょう。

いつも載せていた『 ACCELERATION 』 音量上げ気味に流しながら、
独りで少し長いドライヴに出掛けました。
好きな音楽が何順かしたので音を止め、エンジンの音をBGMに。
そう言えば、何日も歌ってなかったぁと思い出しました。
歌うことなんて忘れてた・・・
広い道を走っていたのは、そのとき私のプジョー1台だけ。
「お姉ちゃん、歌って」
そんな声が聞こえてきたような気がしました。
今まで、私の心は何処を彷徨ってたんだろう。
1曲、歌ってみてもいいかな・・・聴いてくれる?
歌ったのは、EDDI READER の 『 ALL OR NOTHING 』。
この歌を大声で歌うと、心が正しい場所に戻ってくるらしい。
こんなに大きな声で歌うのは何日ぶりだろう。
なんだか懐かしいよ。
もう少し一緒に居よう。
そして記憶に閉じ込めましょう。

いつも載せていた『 ACCELERATION 』 音量上げ気味に流しながら、
独りで少し長いドライヴに出掛けました。
好きな音楽が何順かしたので音を止め、エンジンの音をBGMに。
そう言えば、何日も歌ってなかったぁと思い出しました。
歌うことなんて忘れてた・・・
広い道を走っていたのは、そのとき私のプジョー1台だけ。
「お姉ちゃん、歌って」
そんな声が聞こえてきたような気がしました。
今まで、私の心は何処を彷徨ってたんだろう。
1曲、歌ってみてもいいかな・・・聴いてくれる?
歌ったのは、EDDI READER の 『 ALL OR NOTHING 』。
この歌を大声で歌うと、心が正しい場所に戻ってくるらしい。
こんなに大きな声で歌うのは何日ぶりだろう。
なんだか懐かしいよ。
もう少し一緒に居よう。
2005/11/24
MOTLEY CRUE LIVE 音楽

平日のライヴながら、盛り上がりました。
豪華な演出のあまり呆気にとられる瞬間が多かったです。
一番カッコ良かったのは何と言っても TOMMY LEE でしょう。
宙吊りドラムセットの真下の席だったので、結構近くで彼を見ることができました。
ハンサムだったわ♪
前座が BUCKCHERRY だったこと、
SEが AC/DC だったこと、(←micイントロ聴いた瞬間から大喜び)
いろんな意味で楽しめたライヴでした。
・・・おっさんたち、いつまでも悪ガキやなぁ。
捕まらん範囲で頑張ってほしいわ。(笑)
2005/11/23
PRECIOUS TIME 車
ドライヴは、出来るだけ遠回りするコースへ。
お別れへのカウントダウンは、止めることができません。
少しの時間でも一緒に居たいのです。
お別れへのカウントダウンは、止めることができません。
少しの時間でも一緒に居たいのです。
2005/11/22
鬼気迫る舞台 音楽
井上ひさしさん作の舞台を観に行きました。
『藪原検校』
盲目の僧侶の想像を絶する野望の話です。
大悪党一代記とは、まさにこのこと。
内容はあまりにもハードだったので私のクチからは語りたくないな。
興味のある方は原作を読まれてみてはいかがでしょう。
アコースティックギターを津軽三味線のように鳴らして語る演出、
鬼気迫るものがありました・・・怖かった。

『藪原検校』
盲目の僧侶の想像を絶する野望の話です。
大悪党一代記とは、まさにこのこと。
内容はあまりにもハードだったので私のクチからは語りたくないな。
興味のある方は原作を読まれてみてはいかがでしょう。
アコースティックギターを津軽三味線のように鳴らして語る演出、
鬼気迫るものがありました・・・怖かった。

2005/11/19
SECOND WING 車
いつまでも泣いてるわけにはいかないでしょうね。
翼は自分で見つけないと。
思い切り飛び立っても大丈夫な、信頼できる翼を捜しに行きましょう。
そして少しでも早く、飛び立てる準備をしなくっちゃ。

目指すは、こんなオンナ・・・なのだ。
翼は自分で見つけないと。
思い切り飛び立っても大丈夫な、信頼できる翼を捜しに行きましょう。
そして少しでも早く、飛び立てる準備をしなくっちゃ。

目指すは、こんなオンナ・・・なのだ。
2005/11/17
BE WITH YOU 車

土砂降りの中ディーラーから連れて帰りました。
雨と涙で視界が曇って運転危なかったかも。
あと10日間だけ一緒に暮らしましょう。
どこ行きたい?
2005/11/16
遠い日の夢 音楽
CD発表へ向けて着々と準備を進めているところで、ふと、数年前密かに抱いていた夢を思い出しました。
【TRIUNITY】メンバー全員が北九州市在住になった年の忘年会で、音楽活動していくうえでの抱負を語っていたときのことだったと思います。
当時の私が語った”ささやかな夢”は、
「CMやBGMで流れるような音楽の歌い手になりたい」ってことでした。
私たちの音楽と歌声が、偶然耳にした誰かの心に無意識にひっかかってくれたら嬉しいな、って。
そして、顔も名前も知られること無く「誰の曲か分からないけどイイな」って思われたまま終わるの。
ライヴ活動を始めた時点で匿名希望で居ることは不可能になってしまったけど、この夢のこと今でも忘れてなかったりするのよ。
思い出したきっかけは、こんな曲を耳にしたから。
さりげなく心にひっかかりつつ「誰が歌ってるんだ!?」と思わせる絶妙にPOPでキャッチーな曲。
このページを読んでからこのページの真ん中あたりを試聴していただければお分かりいただけるのではないかと。
う〜、歌ってみたいわ、こんな曲★ しかも匿名で。
ものっすごい80年代テクノポップ、肩の力抜け加減がたまらん(笑)
ここ数日、この歌が一日中離れないのですよ。
仕事中もずっと頭の中でリピートしてて、時々鼻歌に出そうでコワイ。
名曲、迷曲、恐るべし・・・
【TRIUNITY】メンバー全員が北九州市在住になった年の忘年会で、音楽活動していくうえでの抱負を語っていたときのことだったと思います。
当時の私が語った”ささやかな夢”は、
「CMやBGMで流れるような音楽の歌い手になりたい」ってことでした。
私たちの音楽と歌声が、偶然耳にした誰かの心に無意識にひっかかってくれたら嬉しいな、って。
そして、顔も名前も知られること無く「誰の曲か分からないけどイイな」って思われたまま終わるの。
ライヴ活動を始めた時点で匿名希望で居ることは不可能になってしまったけど、この夢のこと今でも忘れてなかったりするのよ。
思い出したきっかけは、こんな曲を耳にしたから。
さりげなく心にひっかかりつつ「誰が歌ってるんだ!?」と思わせる絶妙にPOPでキャッチーな曲。
このページを読んでからこのページの真ん中あたりを試聴していただければお分かりいただけるのではないかと。
う〜、歌ってみたいわ、こんな曲★ しかも匿名で。
ものっすごい80年代テクノポップ、肩の力抜け加減がたまらん(笑)
ここ数日、この歌が一日中離れないのですよ。
仕事中もずっと頭の中でリピートしてて、時々鼻歌に出そうでコワイ。
名曲、迷曲、恐るべし・・・
2005/11/15
突然の宣告 車
車検に出していた愛車について、ディーラーから連絡が入りました。
「気になる箇所が多いので説明したいのですけど」
説明を聞いた結果、車検通さないことにしました。
あと2年耐えるのは無理みたいです。
あんまり哀しいと涙も出ないものなのね。
あのコが居なくなる生活は、今の私には想像できません。
でも、考えないと。
一緒に居られるのは、あと10日あまり。
早く、早く連れて帰らなくちゃ・・・

「気になる箇所が多いので説明したいのですけど」
説明を聞いた結果、車検通さないことにしました。
あと2年耐えるのは無理みたいです。
あんまり哀しいと涙も出ないものなのね。
あのコが居なくなる生活は、今の私には想像できません。
でも、考えないと。
一緒に居られるのは、あと10日あまり。
早く、早く連れて帰らなくちゃ・・・

2005/11/14
MY PEUGEOT 205 車

I LOVE YOU ...
2005/11/12
がっしゅく 音楽
今頃ジャズバンドのメンバーと温泉で宴会騒ぎしている予定だったのですが、体調不良のため泣く泣く諦める羽目になりました。
現地に到着したメンバーが電話してくれる後ろで、鮮やかなトランペットやサックスの音が聴こえてくる・・・何人かは楽器持って行ってるんだな。
毎年狂乱のカラオケ大会三昧だったのですけど、今年は少し大人な合宿をしているそうです。
ジャズの神様みたいなプレーヤーたちのビデオをみんなで観ながら、演奏の研究や情報交換をしているらしい。
いいなぁ、行きたかったなぁ。(涙)
当日まで連れて行ってくれようとしていたメンバーに心から感謝。
来年こそ・・・
現地に到着したメンバーが電話してくれる後ろで、鮮やかなトランペットやサックスの音が聴こえてくる・・・何人かは楽器持って行ってるんだな。
毎年狂乱のカラオケ大会三昧だったのですけど、今年は少し大人な合宿をしているそうです。
ジャズの神様みたいなプレーヤーたちのビデオをみんなで観ながら、演奏の研究や情報交換をしているらしい。
いいなぁ、行きたかったなぁ。(涙)
当日まで連れて行ってくれようとしていたメンバーに心から感謝。
来年こそ・・・