まいど!花粉症で、ラーメン屋のおやじで、整体師です。
先日花粉症の薬のお話をしましたが今日は少し補足させていただきマンモス。(のりピーどうしてるんでしょうねぇ)
前回とり上げた薬ですが、あれは私が使ったものと私の周りの人が
使った薬を例にしました。その他にも何種類もの抗アレルギー剤が
あります。ジルテック、ザジテン、タリオン、エバステル、アレジオン等々。薬によって副作用も多少違いますが主なものに
眠気、めまい、のどの渇き、頭痛、吐き気、悪寒、尿路閉塞性などが有るようです。薬の効き目は個人差があるようなので一概にこれが効くとは言えません。自分で調べるしか無いようです。
先日お客さんと花粉症の話になり私がどんな薬を飲んでいるんですか?とたずねたところ「いやーわからない。けどなんか2種類もらって飲んでるよ」というお応えでした。
そりはちょっといかんのではないですか??
と思いましたがお客さんなので
「はー、すこし調べたほうが良いですよ」と話しておきましたが、、、
もう少し気にしましょう、自分が飲んでる薬なんだから、、、
と言いつつわしもジェネリック「クラリチン」ですが。。
このジェネリック薬に関しては品質管理上の問題も指摘されていますのであくまで自己責任で服用ですね。
2種類処方されて飲んでいるということですが、花粉症に関してはあまり聞きかない話ですね。鎮痛剤とかでは胃をやられるから胃腸薬もあわせて飲むという事は有るようですが、こういうときは医師にどういう薬か聞いたほうがよいですねぇ。
でも今は薬と一緒に説明書がついてくるはずなのですが読んでないのでしょうか?
お医者さんをすべて疑えという気は有りませんが、
余計な薬にお金を払うことは無いでしょう。
私も事故の怪我で通院していますが黙っていると湿布薬を大量に処方してきますよ。こんなに沢山どうするの!?ちゅーくらい。
わしの場合は保険屋さんがお金出すので何も言いませんが漫然と医師の言うとおりというのはいかがなものか?と思います。
事故防衛です。もとい自己防衛しなきゃですよ。
以前知り合いの薬剤師さんがこんなことを言っていました。
「お医者さんは大抵(全てではないが)効き目の良い薬(強い薬)を
処方するケースが多いよ、と。
なぜなら、すぐ効く、症状が治まるから腕が良いと、いい医者だ。と言われるから。
ふーむなるほどね、と思いました。
現に他の人が「よい医者は、良く効く薬を出す医者だ」と言ってましたからね。(笑)
いろいろ書きましたが、自分の体に入れる薬です。
処方されたからといって何も考えずにただ飲むのではなく少しは自分で調べてもいいんじゃないか? つうことです。
え!なんですか?
お前んとこの整体は花粉症には効果は無いのか?ですか??
うちの整体は自然治癒力、免疫力が高めるものです。
花粉症は免疫過敏症なのでかえって悪いかも知れませんねぇ。
いや巷では花粉症にも効果があると言っている整体師さんもいるので効くかもしれません。
どうなんでしょうか??
はっきりいってわかりません(笑)
以下 抗アレルギー剤参考文献
http://www.kodomo.co.jp/asthma/tx/med/anti-alle/bunrui.htm
http://silver-tone.com/kafun/kafun_table.asp


0