本日よりゴールデンウィークが始まり、臨時列車が多数運転されています。
ここでは臨時列車を複数報告します。
なお、フラワーエクスプレス号と特急日光83・84号及び臨時快速の細かい特集に関しては取材・追跡が終わり次第掲載予定です。
〜フラワーエクスプレス号〜
今年も長津田〜太田間で一往復運転されます。使用車両は30000系。館林にて分割・併合作業を行ないます。運転日は4月28日〜30日、5月3日〜5日の計6日間となっています。
HMステッカーは例年とほぼ同タイプですが、若干手が加えられています。
なお、この運転に伴い東急車1本が東武車運用の代走に入っています。
〜特急日光83・84号〜
新宿以南からの誘客を試みてこの度初めて横浜発着の東武線直通特急が運転されます。使用車両は予備編成のJR189系彩野。横浜〜新宿間で停まる駅は渋谷となっています。運転日は4月28〜30日、5月3〜6日の計7日間となっています。
今回、記念として前面愛称幕の上にステッカーが貼られています。

側面幕もちゃんと用意されています。
〜1819Fによる臨時快速〜
今まで団体専用またはイベント列車でしか稼動していなかった1819Fがこの度、臨時快速列車にも充当するようになりました。これまで臨時快速は通勤車による運転もあったためサービス向上を試みて1819Fを導入する判断に至ったものと思われます。
300/350系と同一性能ながら抑速制動を搭載していないため一週間程前に北春日部〜鬼怒川公園・東武日光間にて試運転を行ないました。結果的に問題無かった模様でこれから臨時列車での姿でも1819Fを拝められそうです。
なお、運転日は4月28〜30日、5月3〜5日の計6日間です。
〜臨時特急きりふり号〜
ゴールデンウィーク時以外でも運転されている臨時特急きりふり号。大概は350系による運転が多いですが、多客時なのできりふり262号は300系での運転となっています。

0