風箱とブログ記事について お知らせ
兵庫県の丹波に居を構え、人の手の可能性と、木と風と音をライフワークに木の物作りをしています。
神奈川で生まれ育ち、1990年代、1年かけて原付で日本全国を旅しました。
一人旅時代の回想録と、日々の徒然を書き記しています。
そのままスクロールして本文に行って下さい。
旅の回想録は、幾つかに分けてある左のカテゴリーから選んで読んでください。
当時日記帳に書いたままを載せているので、現在進行形の形で記述しています。
そのため、施設や宿の所在の有無等、2020年現在とはかなり違っている所もあると思います。
その点はご了承ください。

8
神奈川で生まれ育ち、1990年代、1年かけて原付で日本全国を旅しました。
一人旅時代の回想録と、日々の徒然を書き記しています。
そのままスクロールして本文に行って下さい。
旅の回想録は、幾つかに分けてある左のカテゴリーから選んで読んでください。
当時日記帳に書いたままを載せているので、現在進行形の形で記述しています。
そのため、施設や宿の所在の有無等、2020年現在とはかなり違っている所もあると思います。
その点はご了承ください。



2021/2/3 21:12
結婚しました お知らせ
突然ですが。
結婚しました。
家探しをきっかけに紹介で知り合いまして約一年。
今年1月18日婚姻届を出しました。
このご時世ですので、式や披露宴は一切しておりません。
食事会でも、とのお誘いもいただいているのですが、これもいまは自粛しています。
それぞれの親元に出向いて、あいさつのみに留めております。
知り合いからお祝いの温かいメッセージをいただきました。
誠にありがとうございます。(^^♪
二人で楽しく過ごしていけたらと思います。
コロナ禍が終息したらまたその時に皆さんでお会い出来たらと思います。
それまでどうぞ皆さんご無事でお過ごしください。
1
結婚しました。
家探しをきっかけに紹介で知り合いまして約一年。
今年1月18日婚姻届を出しました。
このご時世ですので、式や披露宴は一切しておりません。
食事会でも、とのお誘いもいただいているのですが、これもいまは自粛しています。
それぞれの親元に出向いて、あいさつのみに留めております。
知り合いからお祝いの温かいメッセージをいただきました。
誠にありがとうございます。(^^♪
二人で楽しく過ごしていけたらと思います。
コロナ禍が終息したらまたその時に皆さんでお会い出来たらと思います。
それまでどうぞ皆さんご無事でお過ごしください。


2020/1/26 2:11
引っ越します お知らせ
1月末をもって、現在の住まい兼工房から、同市内の別の家に転居します。
現在引っ越しに向け、箱詰めに明け暮れています。
次の住まいも、なかなかのロケーションで、どんな生活になっていくか楽しみです。
あとからあとから出てくる荷物の量に辟易しますが、これも私の足跡なんだなあと。
まあ、多少は断捨離しないとなとも思いますね・・・
0
現在引っ越しに向け、箱詰めに明け暮れています。
次の住まいも、なかなかのロケーションで、どんな生活になっていくか楽しみです。
あとからあとから出てくる荷物の量に辟易しますが、これも私の足跡なんだなあと。
まあ、多少は断捨離しないとなとも思いますね・・・

2019/11/26 13:49
東京のアユミギャラリーにて二人展開催します お知らせ
12月14日〜18日まで、東京の神楽坂にある洋風古民家ギャラリー「アユミギャラリー」にて、版画作家の渡辺とも子さんと二人展を開催します。
「オーガニックな宇宙」と題して、私は木工作品を、渡辺とも子さんは新作の版画作品を展示します。
期間中は在廊していますので、お近くの方はご高覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。

0
「オーガニックな宇宙」と題して、私は木工作品を、渡辺とも子さんは新作の版画作品を展示します。
期間中は在廊していますので、お近くの方はご高覧ください。
どうぞよろしくお願いいたします。



2019/11/26 13:06
第5回木・風・音 木の心地よさを感じる研修会開催のお知らせ お知らせ
令和2年(2020年)1月11日(土)
兵庫県立丹波年輪の里にて、第5回木・風・音 木の心地よさを感じる研修会を開催します。
この企画も今回で5回目。
正直、こんなに継続するとは思っていませんでしたが、普段なかなか目にすることの少ない中世の古楽器や、オルガンの原点であるポルタティフの音色、それらの楽器が活躍した古(いにしえ)の曲を実演する点が、けっこう好評をいただたいています。
私はあくまで木工の作り手という立場からのお話をさせていただいておりますが、ご協力いただいている年輪の里スタッフや、演奏を快諾してくださるメンバーには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
お問い合わせは↓に記載されています。
席に限りがありますので、電話にてご予約をお願いいたします。
0
兵庫県立丹波年輪の里にて、第5回木・風・音 木の心地よさを感じる研修会を開催します。
この企画も今回で5回目。
正直、こんなに継続するとは思っていませんでしたが、普段なかなか目にすることの少ない中世の古楽器や、オルガンの原点であるポルタティフの音色、それらの楽器が活躍した古(いにしえ)の曲を実演する点が、けっこう好評をいただたいています。
私はあくまで木工の作り手という立場からのお話をさせていただいておりますが、ご協力いただいている年輪の里スタッフや、演奏を快諾してくださるメンバーには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
お問い合わせは↓に記載されています。
席に限りがありますので、電話にてご予約をお願いいたします。


2019/10/5 23:12
アートクラフトフェスティバルinたんば1日目 お知らせ
2019/10/5 2:13
アートクラフトフェスティバルinたんばにいます お知らせ
10月5、6日に開催される、アートクラフトフェスティバルinたんばに、年輪の里スタッフとして参加します。
私はブーステントにて他のスタッフと一緒に製作実演をします。
オーバルボックスの、曲げ木実演をします。
見学は自由です。
よろしくお願いします。
急遽増やした木型です。
0
私はブーステントにて他のスタッフと一緒に製作実演をします。
オーバルボックスの、曲げ木実演をします。
見学は自由です。
よろしくお願いします。
急遽増やした木型です。


2019/4/27 3:54
年輪の里ゴールデンウィークフェスタ「座っ展」に出展します。 お知らせ
4月27日〜5月6日まで、丹波年輪の里で開催される木工作家による椅子の展示会
「座っ展」に出展します。

4月26日は搬入日でした。


私の当番日は5月3日と5月5日です。
普段なかなか座れない作家の作品椅子に座れる体験ができる貴重な展示会ですので、どうぞお立ち寄りください。
よろしくお願いします。
0
「座っ展」に出展します。

4月26日は搬入日でした。


私の当番日は5月3日と5月5日です。
普段なかなか座れない作家の作品椅子に座れる体験ができる貴重な展示会ですので、どうぞお立ち寄りください。
よろしくお願いします。

2019/4/27 3:52
丹波ウッドワーカーズクラフトに出展します。 お知らせ
4月28日、29日年輪の里で「ウッドワーカーズクラフト」に出展します。
28日は、ブーステントでオーバルボックスの曲げ木実演をする予定にしています。
29日はジャズオルガニストの井渕美保さんによる、ポルタティフを使った軽ライブをする予定です。(小雨決行 雨天中止)
演奏予定時間は11:00と13:30です。
席の設定はありません。立ち見で気楽にお楽しみください。
投げ銭制でとしますので、お気持ちいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。


0
28日は、ブーステントでオーバルボックスの曲げ木実演をする予定にしています。
29日はジャズオルガニストの井渕美保さんによる、ポルタティフを使った軽ライブをする予定です。(小雨決行 雨天中止)
演奏予定時間は11:00と13:30です。
席の設定はありません。立ち見で気楽にお楽しみください。
投げ銭制でとしますので、お気持ちいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。



2019/1/1 20:21
2019年はじまり お知らせ
2019年
はじまりました。
新年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年は時間と作業についてしっかりと見据えて、少しでも早く依頼いただいた作品をお届けできるよう努力してまいりますので、引き続きのご支援よろしくお願いいたします。
新年は物作り作家の知り合いに食事会のお誘いをいただきまして、手料理をごちそうになりました。

近所の初詣に出向き、昨年のお札をお返しして、新しいお札を作業場の神棚に収めました。

安全第一、良く動き良く休み、良く遊ぶ。
忙しいは、心を亡くすとも取れる漢字だそうですから、心をしっかりと保持し人とのつながりを大っ時にしていきましょう。
1
はじまりました。
新年、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年は時間と作業についてしっかりと見据えて、少しでも早く依頼いただいた作品をお届けできるよう努力してまいりますので、引き続きのご支援よろしくお願いいたします。
新年は物作り作家の知り合いに食事会のお誘いをいただきまして、手料理をごちそうになりました。

近所の初詣に出向き、昨年のお札をお返しして、新しいお札を作業場の神棚に収めました。

安全第一、良く動き良く休み、良く遊ぶ。
忙しいは、心を亡くすとも取れる漢字だそうですから、心をしっかりと保持し人とのつながりを大っ時にしていきましょう。

2018/12/7 2:56
第4回木・風・音 木の心地よさを感じる研修会開催予告 お知らせ
2019年1月12日
丹波年輪の里にて、第4回「木・風・音 木の心地よさを感じる研修会」
やります。
私は木工の道を進むきっかけとなった体験を。記録映像を交えながらお話します。
今回は演奏メンバーが4名になり、曲目も中世ルネサンスを主体にした内容になります。
興味ある方、どうぞ年輪の里までお問い合わせください。
3
丹波年輪の里にて、第4回「木・風・音 木の心地よさを感じる研修会」
やります。
私は木工の道を進むきっかけとなった体験を。記録映像を交えながらお話します。
今回は演奏メンバーが4名になり、曲目も中世ルネサンスを主体にした内容になります。
興味ある方、どうぞ年輪の里までお問い合わせください。


2018/8/2 21:37
ものころサマークラフト2日目 お知らせ
あっという間に8月に入りました。
暑い日が続きます。
昨晩が熱帯夜気味で、寝苦しかったですね(^_^;)
2日間飛んで、8月2日の今日、ものころサマークラフト私のワークショップ2日目です。
他にもハーブを使った額飾りを作る物や、藍染め、陶芸ワークショップもありました
今日参加してくれた子供達も、元気いっぱいで、ものさしとカッターナイフを積極的に使いながら、パタパタ飛行機を作っていきました。
飛行もパタパタとユーモラスな動きで飛べたのではと思っています。
暑い中、細かい作業も辛抱強くこなして、みんな本当によく頑張った!
明日8月3日もあります。9時までに来ていただければ、少し空きあります。









1
暑い日が続きます。
昨晩が熱帯夜気味で、寝苦しかったですね(^_^;)
2日間飛んで、8月2日の今日、ものころサマークラフト私のワークショップ2日目です。
他にもハーブを使った額飾りを作る物や、藍染め、陶芸ワークショップもありました
今日参加してくれた子供達も、元気いっぱいで、ものさしとカッターナイフを積極的に使いながら、パタパタ飛行機を作っていきました。
飛行もパタパタとユーモラスな動きで飛べたのではと思っています。
暑い中、細かい作業も辛抱強くこなして、みんな本当によく頑張った!
明日8月3日もあります。9時までに来ていただければ、少し空きあります。









