2018/9/20 23:08
小さな木管オルガンの製作3 木工
このおちびちゃんのオルガンを作るのは本当に久振りなんですが、
久しぶりなりに、今できることを出来るだけ盛り込んでおきます。
パイプの本数に限らず、オルガンと言うのは本当に手間のかかる物です。
それだけに面白いのですが・・・

フイゴの丁番です。
目の詰まったヒバがあったのでそれを使ってみました。


3
久しぶりなりに、今できることを出来るだけ盛り込んでおきます。
パイプの本数に限らず、オルガンと言うのは本当に手間のかかる物です。
それだけに面白いのですが・・・

フイゴの丁番です。
目の詰まったヒバがあったのでそれを使ってみました。



2018/9/20 22:56
産みの苦しみ5 木工
彼岸花が一気に咲き始めました。
あの酷暑は何だったのだろうか?と思うくらい今は過ごしやすい季節になりました。
依頼製作は続いています。
今まで私が手掛けた椅子と違い、曲線が多い分、手間が格段に増えています。
今日は曲線用の型を作りました。


1
あの酷暑は何だったのだろうか?と思うくらい今は過ごしやすい季節になりました。
依頼製作は続いています。
今まで私が手掛けた椅子と違い、曲線が多い分、手間が格段に増えています。
今日は曲線用の型を作りました。



2018/9/12 23:27
小さな木管オルガンの製作2 木工
2018/9/12 23:14
産みの苦しみ 4 木工
しばらく更新出来ていませんでした・・・
椅子の製作の進捗状況。
曲線を多用した椅子は、想像以上に木の厚みを必要とします。
在庫の木から必要な厚みを稼ぐため、貼り合わせていきますが・・・
クランプが不足しているため、一度に出来ません。
ここは辛抱強く同じ作業を繰り返し作っていきます。
部材が出来てから、ようやく墨付けに入れます。
お待たせしてスイマセン。
一日でもはやくお届けできるように取り組んでおります。




2
椅子の製作の進捗状況。
曲線を多用した椅子は、想像以上に木の厚みを必要とします。
在庫の木から必要な厚みを稼ぐため、貼り合わせていきますが・・・
クランプが不足しているため、一度に出来ません。
ここは辛抱強く同じ作業を繰り返し作っていきます。
部材が出来てから、ようやく墨付けに入れます。
お待たせしてスイマセン。
一日でもはやくお届けできるように取り組んでおります。




