2018/1/10 22:49
ロッキングチェアの修理 木工
スポークが折れて紛失してしまっている、ロッキングチェアの修理をしています。
もともと、スポークが細く華奢だった上に、無理な力がかかり、折れてしまい、しばらく置いたままだったようです。
椅子の座面も一部板矧ぎが剥がれていました。
私は旋盤を持っていないので、知り合いの所に出向いて使わせてもらいました。
助かりました。ありがとう!
スポークを同じ形に削り出して戻す事も可能でしょうけども、また折れるだろうから、大きくデザインが崩れない程度に、太目に削り出しました。


そして、自宅に持ち帰って本組み。

剥がれた座面にも接着剤を注ぎ込んで、クランプで締めて再接着。
木目の方向が強度的にどうなんだ?と感じるのですがね。
将来的に、どのくらい持つかは分かりません・・・
出来る事をやった。そんな感じです。

ステインで着色。

あとは、ニスを塗って養生したらおしまい。
2
もともと、スポークが細く華奢だった上に、無理な力がかかり、折れてしまい、しばらく置いたままだったようです。
椅子の座面も一部板矧ぎが剥がれていました。
私は旋盤を持っていないので、知り合いの所に出向いて使わせてもらいました。
助かりました。ありがとう!
スポークを同じ形に削り出して戻す事も可能でしょうけども、また折れるだろうから、大きくデザインが崩れない程度に、太目に削り出しました。


そして、自宅に持ち帰って本組み。

剥がれた座面にも接着剤を注ぎ込んで、クランプで締めて再接着。
木目の方向が強度的にどうなんだ?と感じるのですがね。
将来的に、どのくらい持つかは分かりません・・・
出来る事をやった。そんな感じです。

ステインで着色。

あとは、ニスを塗って養生したらおしまい。

2018/1/10 22:39
第4回丹波ウッドワーカーズクラフト お知らせ
今日は第四回丹波ウッドワーカーズクラフトのメンバーの会合日でした。
選考と募集に必要な資料の送付作業を手分けして行いました。
私は、今年はサポート役です。

イベントは丹波年輪の里にて、4月29日、30日に決定しました。
ウッドワーカーズホームページ http://iito2014.wixsite.com/tamba-wwc
木工に特化したクラフトイベントとして、今年はどんな方向性で運営していくか、再びメンバー共々模索が始まりました。
1
選考と募集に必要な資料の送付作業を手分けして行いました。
私は、今年はサポート役です。

イベントは丹波年輪の里にて、4月29日、30日に決定しました。
ウッドワーカーズホームページ http://iito2014.wixsite.com/tamba-wwc
木工に特化したクラフトイベントとして、今年はどんな方向性で運営していくか、再びメンバー共々模索が始まりました。

2018/1/1 2:09
2018年年明け お知らせ
2018年
新年あけましておめでとうございます。
ゆっくり2017年を振り返る暇もなくあっという間に年を越していました。
皆さんのあたたかいつながりのおかげで自由工房風箱もなんとか活動をしていく事ができました。
関わった方々には改めてお礼申し上げます。
今年もよろしくお願いします。
2
新年あけましておめでとうございます。
ゆっくり2017年を振り返る暇もなくあっという間に年を越していました。
皆さんのあたたかいつながりのおかげで自由工房風箱もなんとか活動をしていく事ができました。
関わった方々には改めてお礼申し上げます。
今年もよろしくお願いします。
