2014/10/22 9:34
ラジエターコア交換 日々雑記
ラジエターコアのジョイントにクラックが入って、冷却水が漏れる状態で走っていました。

ハンダでクラックを塞いでしのいでいたのですが、いい加減限界が来たようです。
コアとブラケットを固定している所も剥離してしまっていました・・・
中古の予備部品も手に入っていましたし、交換のチャンスを伺っていましたが、ようやく時間が出来たので実行に移しました。
見た感じ、車体への固定は数本のボルトのみで、あとはゴムホースをバンドで絞めているだけなので、作業自体はさほど難しくはなさそうです。
まずは下部のドレンコックから冷却水を抜いて・・・
ボルトを外していきます。
本体のブラケットの物と、冷却ファンのカバーの物。これだけ。

無事ラジエターコア摘出です。

あらら・・・冷却フィンに漏れた冷却水が付着しています(^_^;)
外した直後のエンジンルーム。
パイプに残っていた冷却水が少しだけ出てきましたが、無問題。

左が中古の予備部品、右が摘出した物。

あとは逆の手順で作業を進めていけば、問題ないでしょう。
これにて完了。
次はマフラーだな・・・
0

ハンダでクラックを塞いでしのいでいたのですが、いい加減限界が来たようです。
コアとブラケットを固定している所も剥離してしまっていました・・・
中古の予備部品も手に入っていましたし、交換のチャンスを伺っていましたが、ようやく時間が出来たので実行に移しました。
見た感じ、車体への固定は数本のボルトのみで、あとはゴムホースをバンドで絞めているだけなので、作業自体はさほど難しくはなさそうです。
まずは下部のドレンコックから冷却水を抜いて・・・
ボルトを外していきます。
本体のブラケットの物と、冷却ファンのカバーの物。これだけ。

無事ラジエターコア摘出です。

あらら・・・冷却フィンに漏れた冷却水が付着しています(^_^;)
外した直後のエンジンルーム。
パイプに残っていた冷却水が少しだけ出てきましたが、無問題。

左が中古の予備部品、右が摘出した物。

あとは逆の手順で作業を進めていけば、問題ないでしょう。
これにて完了。
次はマフラーだな・・・


2014/10/9 9:52
皆既月食 日々雑記
昨日は皆既月食でしたね。
天気も良く、多くの方が見られたのではないでしょうか。
私も、前半は見逃してしまいましたが、皆既中〜後半の観測を楽しみました。
しかし・・・ちょっと寒かった。
秋もだんだん深まり、冬に向かっていくんだなと思いました。
0
天気も良く、多くの方が見られたのではないでしょうか。
私も、前半は見逃してしまいましたが、皆既中〜後半の観測を楽しみました。
しかし・・・ちょっと寒かった。
秋もだんだん深まり、冬に向かっていくんだなと思いました。

