熱海という町が有る。静岡県の一都市である。温泉があり、観光地として栄えた過去を持っている。今では往時の雰囲気を残すとは言え、凋落してしまっている。
以前東京の知り合いと話したとき、熱海後楽園(ポップランド?)の話題が出た。「ものぐささんあたり良く行ったんじゃないですか?」との事だったが、この私、ただの一度も熱海後楽園には行っていない。関連施設には行った事があるんだけどね。そして日本ランド、富士急ハイランド、伊豆富士見ランド、小田急御殿場ファミリーランド等には連れてってもらってるんだけどね。
んで「あそこは東京の(から遊びに来た)子の行くところだから」と答えたものだ。本当にそうだったのだ。そもそもCMもいかにも都会的な子役さんを使っていたし、キャラクターを主人公にしたアニメ(ドンチャック物語!)まで作られるような(静岡の人間にとっては)お金持ち向け施設だったのだ。だいたいにおいて熱海という町は都会とは言えないかもしれないが、静岡県の他の都市よりも東京と繋がりが強い印象がある。どうにもよそ者には居心地が悪い。観光客が多い(多かった)というだけではない。東京からの快速列車は熱海が終点だし(JRもここで分割した)、テレビ番組だって東京の放送である。丹那トンネルの向こうは「関東」だったのだ。
おととし、ようやく行ってきたわけだが、目的地は「秘宝館」だった。ふざけている。それも熱海駅から延々歩いて行って来たのである(駅前からバスあります)。ピカピカの新車を揃えていた伊豆急がJRの中古だらけになっているのを見てがっかりしたり、人のいなくなったビルを見てテレビで見た「軍艦島」を思い出したり、子供の遊び場のない様子を見て悲しくなったり、坂道ばっかりで疲れたり(下りの方が疲れる)、あんまり良い印象は無かった。この町は東京の人が作った町だと思った。東京が不景気になったとき、この町も寂れた。途中ヌードスタジオだった所も通った。秘宝館という文化だって過去のものだ。昭和の親父向けの施設である。それを十分判っていったのだから意地が悪い。案外楽しめたけれどね。「ざまあみろ」という気持ちは無かった。しかし依然として遠い町だなと思ったものだ。

0