告知していなかったのですが、のりもの関連の諸々の活動を行う際の個人サークル名である「かんきゅう舎」名義で、軽便鉄道模型祭に参加してきました。
時間がないため、当日の朝に水天宮のコピー屋さんでコピー。本当はマットコート紙とか使いたかったなあ。
設営中。横においてある品物は本来「ブースがさびしいのでかざり」のつもりだったのですが、価格を安く設定しすぎてどんどんはけてしまいました。
今回買った唯一のものは杉山模型さんの短い長物車と貨物室ボディの短いやつ。
あまり時間が無いのが個人物販の悩み。
城東電軌さんのコッペル モンタニア型。鉱山鉄道で使われた機関車ですが、森林鉄道やその他専用線でも使われています。値段の割りに繊細に驚き。6.5ミリにもできそうですが。
レイルクラシックさんのミニダックス。これは注目の商品のひとつでした。
と、ここでお客さんを入れるとのアナウンス。
結構物販は忙しいものでした。
最後にカワイさんのトラック。すばらしい。ドアもないんですが、こういうものだと思えば気づきません。
「ナローのはぐれ道」「台湾の農業自動車」とも15冊以上売れました。
今回雑誌の取材も受けましたが、RMMは写真を撮ってくれました(内容を見せてくださいってのは無かったです)。TMSは来ませんでした。とれいんは「待っていてください、箱庭亭さんを呼んできます」とのことでした。
次回どうするかについては検討中ですが、「はぐれ道」続編など考えています。(出るつもりか?)

0