久しぶりに江ノ電方面に行ってみた。実際にはこの間の雪の日に江ノ島駅周辺に行っているんだけど。
この稲村ヶ崎と極楽寺の間の線路は好きで、何度か行っている。線路だけでもいい雰囲気。
沿線の他の併用軌道と違って観光客も少ないんだけど、他の鉄ちゃんとかぶる事は多いんだよな。
嵐電塗装。実際には嵐電は今は一両で走っている(昔は混雑すると二両連結になったりした)から、ちょっと感じが違うんだよな。
20型。この路線で増備されるのかなと思ったら、そうはいかなかったみたいだ。
10型。自分はひそかに「美輪さん」と呼んでいる。たぶん全国でこんな車両が似合うのは、この鉄道しかない。
ここの風景にはべスパとかVWタイプ2とかが似合う。日本なんだけど「江ノ電沿線」ならば無国籍な感じも全然許せる。
今では一番の古参となった300型も冷房を載せて活躍している。
昔は確か英文字も「EKK」とかそんな感じだったはずだ。
こっちは七里ヶ浜付近。2000型はデビュー当時いかにも観光向けという感じだと思ったものだ。
ここは列車の接近がわかりにくいので注意を要する。
久しぶりの車窓ショット。江ノ電と海という組み合わせは意外に難しい。
極楽寺の桜と。

0