去年より、羽田に行く地上線の名残は減っていました。来年はすっかりなくなっているかな。
さて、鉄模連ショウです。ショウが正しいみたいですね。
トラムウェイのC11というのが話題だったみたいです。個人的には「トラムウェイ」という名前とか初期の行き方とはどんどん離れているなあという印象です。やっぱり、トラムものは売れないんですかね。
国鉄型にはほぼ興味ないのでスルーします。
某兄貴に言われたけれど、だんだん買うものはなくなるなあ。
*********
買ったもの
・花園 ワフ 買ってしまったあと思ったけど、作らないかなあコレ。
・ペアーハンズ 無蓋客車 自由形緩急車(七軒村カブースでない方)何かに使いそう
・スタジオHO ディーゼルカー 軽便祭にも置いてあったらしいんだけど・・・
・モデルワークス トラック用と思われるホワイトメタル製タイヤ付ホイール(あ、いさみやさんにもあったのを思い出した) ピーコの蒸気トラム(2500円だったんで)
・ツガーの無蓋車 三つで2000円 下回りなんとかすれば十分使える
・グラハムファリッシュ パシフィックタイプの動力 前に買ったシャープ・スチュワートの下回りにと思ったが、そっちの指定はプレーリー。車体の方を延長すれば使えるのだが。
ちなみに「ちょっと置いて動かなくてもモーター死んでませんから」という恐ろしいこと言われた。おまけでEMU用動力ももらったが、台湾風の車体作るしか使い道ないなあ。
・杉山さんでギア付の車輪。実はモーターのついた板をもらったんで、もらったけど、このモーターは自分の手にあまるものだな。
*
買わなかったもの
・青葉という所に石炭積み込みクレーンが、石炭置き場と一緒に300円で出ていた。このクレーン、そのまんま台車つければ「オモシロ貨車」になる。なると判っていて、買わなかった。
・青葉という所にアメリカンナローのボックスカーキットが1500円。
・うなぎやさんはナローものはあまり持ってきてなかったみたいだ。
以上、その後は、ついったを見て、椎名林檎歌ったり、パヒューム歌ったり、(昭和しばりなのに)キャリーパミュパミュ歌ったりしたあげく、直後に爆酔したという人の話を聞いて爆笑してました。

0