1.フランジャー
除雪車はちょっと今回のレギュレーションではとも思ったが、台車の間にスノープロウを装備するタイプなら編成の中間に入っても大丈夫。実物には長物車みたいなのもいるらしい。
2.暖房車
ボイラーむき出しで車掌室みたいな車体がついたタイプなら見た目も面白い。
3.パンタグラフを載せる
例えばカブースに載せて電気関係の測定車にする。あるいは冷蔵車(冷蔵機器スペースもある)というのはどうか。
4.銑鉄や鉱滓を運ぶ貨車
これは前にも書いたか。製鉄所にあるようなお釜を載せた貨車。ナローにも例があり、愛媛には「からみ電車」という保存車がある。お釜をどう作るかが問題か。
5.二階建て貨車
深く考えずに書いたが、一階が有蓋車で二階が無蓋車とか。
6.緩急車の類
トフとかチフとか。長物を積む為に阪神の荷電みたいにするとか。
7.プレハブ貨車
いつまでもナローの貨車が木造ではないだろう。
この間ついったで若い人が言っていた話のパクり。
でも台車は古かったり。
追加 8.小型荷物車
確かドイツだったかスーツケースっていう、レールカーに連結する荷物車があって、結構好きなんだが

0