俗世界の車窓から
カレンダー
2013年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
諸々の合間の四国旅行12
諸々の合間の四国旅行11
諸々の合間の四国旅行10
諸々の合間の四国旅行9
諸々の合間の四国旅行8
過去ログ
2022年2月 (12)
2022年1月 (1)
2021年11月 (4)
2021年10月 (34)
2021年8月 (1)
2020年10月 (11)
2020年6月 (1)
2019年10月 (1)
2019年2月 (2)
2018年7月 (2)
2018年5月 (2)
2018年4月 (2)
2018年3月 (1)
2018年2月 (3)
2017年11月 (1)
2017年8月 (1)
2017年3月 (1)
2017年1月 (1)
2016年5月 (2)
2016年3月 (1)
2016年2月 (1)
2015年11月 (4)
2015年9月 (3)
2015年5月 (1)
2015年4月 (2)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年9月 (1)
2014年7月 (2)
2014年6月 (1)
2014年5月 (7)
2014年4月 (2)
2014年2月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (4)
2013年10月 (10)
2013年9月 (1)
2013年8月 (5)
2013年7月 (6)
2013年5月 (3)
2013年4月 (4)
2013年3月 (3)
2013年2月 (6)
2013年1月 (14)
2012年12月 (15)
2012年11月 (9)
2012年10月 (24)
2012年9月 (8)
2012年8月 (16)
2012年7月 (7)
2012年6月 (8)
2012年5月 (14)
2012年4月 (4)
2012年3月 (8)
2012年2月 (9)
2012年1月 (7)
2011年12月 (2)
2011年11月 (6)
2011年10月 (13)
2011年8月 (2)
2011年7月 (1)
2011年6月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (3)
2011年3月 (3)
2011年2月 (1)
2011年1月 (5)
2010年12月 (3)
2010年11月 (14)
2010年10月 (18)
2010年9月 (1)
2010年8月 (9)
2010年7月 (3)
2010年6月 (6)
2010年5月 (1)
2010年4月 (7)
2010年3月 (15)
2010年2月 (12)
2010年1月 (14)
2009年12月 (19)
2009年11月 (20)
2009年10月 (38)
2009年9月 (11)
2009年8月 (15)
2009年7月 (13)
2009年6月 (7)
2009年5月 (20)
2009年4月 (11)
2009年3月 (25)
2009年2月 (2)
2009年1月 (5)
2008年12月 (9)
2008年10月 (4)
2008年9月 (1)
2008年7月 (4)
2008年6月 (4)
2008年4月 (1)
2007年8月 (1)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
2006年11月 (1)
2006年9月 (1)
2006年8月 (10)
2006年7月 (7)
2006年5月 (6)
2006年3月 (2)
2006年2月 (6)
2005年12月 (1)
2005年11月 (1)
2005年10月 (2)
2005年8月 (4)
2005年7月 (5)
2005年6月 (12)
2005年5月 (10)
2005年4月 (13)
2005年3月 (13)
2005年2月 (15)
2005年1月 (13)
記事カテゴリ
ノンジャンル (39)
鉄道旅行 (122)
超常現象 (29)
地下生活者会議 (1)
ガロとか (1)
円盤文学 (5)
テレビって・・ (13)
ミニカー・模型とその実物 (389)
オカルトエンターテインメント (43)
写真集の少女 (15)
時事一般関連 (18)
ゆるゆる紀行 (41)
仮想鉄道 (9)
アニメーション・マンガ映画・テレビマンガ他 (8)
鉄道ニュース一般 (12)
鉄道本の事 (19)
鉄道サークル (7)
てつどうスナップ (5)
ブルートレイン (1)
鉄道作品展色々 (1)
リンク集
遊覧てつどー掲示板
特殊乗り物と近代妖怪
復古的鐵牛車
Spファイル
アルモデル
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
興味深いです
on
片ボギー考
こんな例もあるよう…
on
片ボギー考
岩手県出身だよね。…
on
また写真集入手
高原みゆきはちょっ…
on
写真集あれこれ
少女Mこと田中みお…
on
また写真集入手
ブログサービス
Powered by
2013/5/26
「광차」
よくわかりません。少なくとも韓国でもこういう鉱山トロッコの時代は終わったという事だけは、なんとか判った気がします。
http://chamnews.net/news/articleView.html?idxno=21994
http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=gu30395&logNo=10021575470&viewDate=¤tPage=1&listtype=0
http://www.panoramio.com/photo/22401461
http://blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=ferrovia&logNo=70080020924&parentCategoryNo=27&viewDate=¤tPage=1&listtype=0
http://ko.wikipedia.org/wiki/%EA%B4%91%EC%B0%A8
http://coal.gbmg.go.kr/open.content/ko/
1
投稿者: ものぐさ太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/19
「根岸の機関車」
鉄道旅行
有名どころでありますし、アングルも貨車がブラインドになって限られてしまう(逆に言えばそれだけ扱いは多い!)んですが。
土曜日も貨物列車が来て入換をやっていました。
この緑色の機関車、どこかで見たぞと思ったら、台湾で入換用に使われているものによく似ているのでした。
画像は高雄駅ですが、地下化工事の関係でもうこんな光景は見られません。
0
投稿者: ものぐさ太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/5/3
「オモシロパワー27で蒸気機関車を作るゾ」
ミニカー・模型とその実物
先日の鉄道模型市で入手した(前にもう一つある)、杉山さんのオモシロパワー27で「蒸気機関車」を作ろうと画策中。
ロッドが無いですが、ギアードロコって設定ならばいいだろうし、バーチカルボイラーならば杉山純正パーツを持っております。煙突も。ちゅう事でこの辺を組み合わせたモノになるかなあと。
http://www.freewebs.com/railmachinesltd/narrowergaugerailway.htm
http://www.railroad-line.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=37057
杉山さんの製品にもこんなのありましたが。買ってないですが。
オモシロパワーの動力にどう合わせるかがポイントになりそうだなあ。
さて、来る5月5日の日曜、東京ビッグサイトで開かれるコミティアというイベントに参加してきます。「かんきゅう舎」として二度目のイベントで、ブースは「か20a」。台湾の農業用トラックの中間発表的な本を出します。興味おありの方はよろしくお願いします。
0
投稿者: ものぐさ太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”