行きは黒磯駅に迎えに来ていただきましたが、帰りは那須塩原駅まで送っていただきます。
新幹線には乗らず、レンタカーを借りて国道400号線を西へ向かいます。
この道、11の温泉地が国道沿い、箒川沿いに点在する塩原温泉郷ルートです。
これまで、福渡と門前以外は宿泊もしくは立ち寄り湯したことがあるのですが、車で走っていくと混んでいそうだったり、日帰りを受け付けていない宿だったりでどんどん通過していきます。
今回も福渡、門前温泉には入らず、そこで久しぶりの元湯温泉に行ってみることにしました。
国道から左折して、狭い山道をくねくね走り、まずは大出館に着くと、
日帰りは本日していません。
そこから少し山道を走り、元泉館と2軒並ぶゑびす屋さんに、
立ち寄り湯します。
江戸時代までは隆盛を極めた塩原温泉発祥の地でしたが、
大災害で現在は山中の秘湯風情となっています。
塩原最古の梶原の湯はぬるめ、間欠泉の弘法の湯は熱めで、どちらも白濁硫黄泉で、いいお湯です。
狭い木造浴室に5人くらいいましたが、いい立ち寄り湯となりました。

0