2020年入浴した温泉 温泉雑記帳
ブログ開始の2010年から、温泉に入浴した年間日数は、
87→104→92→72→75→83→74→61→56→66日と三年連続の減少期から今年も上昇に転じて、今年は73日。
緊急事態宣言発出により、4〜5月が強力な自粛となり、76日連続温泉入浴無しの日々がありましたが、宿泊旅17回、日帰り温泉は14回する事ができました。
入浴施設数は
153→204→119→136→163→93→61→52→46→55箇所と四年連続の減少から昨年は上昇に転じたものの、今年は48か所となりました。
48箇所のうち、初めて入浴は28箇所あり、通算入浴箇所数を1076まで伸ばしました。
(新規入浴箇所数は、2016年から、31→27→24→32と推移)
新型コロナウイルス影響で、今年の旅は、
@夏休みが海外に出来ず、国内温泉旅になった。
→2回に分けて、6泊7日と5泊6日にした。
A宿泊旅一回を長くするようにした。
→1泊2日は4回に対し、2泊3日が5回、3泊4日が4回と2泊以上が9回は例年より多い。
(年末年始は年始は昨年跨ぎで5泊、年末は翌年跨ぎで6泊)
B宿泊旅一回を長くするも、同じ宿に連泊し、立ち寄り湯は控え気味となる。
→21箇所の宿泊宿の内、1泊は6箇所、2泊が9箇所、3泊が6箇所
→宿泊旅17回の内、転泊ありは3回、立ち寄り湯したのは9回。
2泊以上9回の内、宿の温泉にしか入浴せずが6回となる。
C日帰り温泉は14回出かけるも、入浴箇所数は11箇所でその内8箇所が再訪かつ6箇所が十年来の私の定番温泉である。
Dコロナ意識で、宿泊21箇所の内、部屋に温泉風呂有りが8箇所、無料貸切風呂有りが4箇所と宿選びの基準に変化。
という様になりました。
年始の台湾と、11県の温泉に入浴できました。
■福島県 6箇所
磐梯熱海
・【宿泊】紅葉館きらくや

・湯元 元湯

・
温泉ゲストハウス湯KORI

湯野上温泉
・
【宿泊】温泉民宿鈴木屋

いわき湯本温泉
・
【宿泊】岩惣

・
さこばの湯

■新潟県 6箇所
初めての佐渡島での入浴でした。(全て
)
・【宿泊】佐渡国際観光ホテル八幡館

・新穂潟上温泉

・仙道温泉 湯林荘

・はたの温泉 松泉閣

・小木温泉 旅館 かもめ荘

・サンライズ城が浜

■長野県 4箇所
・
【宿泊】傳習館 とらやの湯

角間温泉
・
福島屋旅館

渋温泉
・
石湯

湯田中温泉
・楓の湯

■山梨県 1箇所
湯村温泉
・【宿泊】弘法湯

■静岡県 2箇所
熱川温泉
・【宿泊】ホテルカンタベリー

石部温泉
・
【宿泊】いでゆ荘

■茨城県 4箇所
・
【宿泊】スーパーホテル水戸 香梅の湯

・阿字ヶ浦温泉 のぞみ 2回

・
ひたちなか温泉 喜楽里別邸

・
大洗温泉 大洗パークホテル

■栃木県 7箇所
板室温泉
・
【宿泊】湯宿きくや

塩原温泉
・
【宿泊】中塩原温泉 赤沢温泉旅館

・
上塩原温泉 まじま荘

鬼怒川温泉
・
【宿泊】ホテルリブマックスリゾート鬼怒川

日光温泉
・
【宿泊】ホテルカジュアルユーロ

・
ほの香 (カジュアルユーロ併設の日帰り温泉施設)

大金温泉
・【宿泊】大金温泉グランドホテル

■群馬県 2箇所
四万温泉
・【宿泊】つばたや旅館

・上の湯

■千葉県 4箇所
・
【宿泊】千倉温泉 夢みさき

・
ビジネスホテル五井温泉

・
成田 空の湯

・成田温泉 大和の湯

■埼玉県 9箇所
・早稲田天然温泉めぐみの湯 3回

・みさと温泉 湯快爽快湯けむり横丁 三郷店

・吉川天然温泉ゆあみ 3回

・杉戸温泉雅楽の湯

・
幸手温泉 極楽湯幸手店

・東鷲宮百観音温泉

・埼玉スポーツセンター

・【宿泊】スーパーホテル川越 2回

・
両神温泉 薬師の湯

■東京都 2箇所
・大谷田温泉 明神の湯

・蒲田弘城温泉 SPA&HOTEL和

□台湾
新北投温泉 【宿泊】山水楽会館

今年も最多の入浴数が埼玉県でした。近場が多くなるのはここ数年の傾向でしたが、
With Covid-19 でよりその傾向は強まりました。
2021年もそうなることは避けられません。
ただ、佐渡島のように1年に1回ハイライト的な温泉旅ができたらいいですね。
1
87→104→92→72→75→83→74→61→56→66日と三年連続の減少期から今年も上昇に転じて、今年は73日。
緊急事態宣言発出により、4〜5月が強力な自粛となり、76日連続温泉入浴無しの日々がありましたが、宿泊旅17回、日帰り温泉は14回する事ができました。
入浴施設数は
153→204→119→136→163→93→61→52→46→55箇所と四年連続の減少から昨年は上昇に転じたものの、今年は48か所となりました。
48箇所のうち、初めて入浴は28箇所あり、通算入浴箇所数を1076まで伸ばしました。
(新規入浴箇所数は、2016年から、31→27→24→32と推移)
新型コロナウイルス影響で、今年の旅は、
@夏休みが海外に出来ず、国内温泉旅になった。
→2回に分けて、6泊7日と5泊6日にした。
A宿泊旅一回を長くするようにした。
→1泊2日は4回に対し、2泊3日が5回、3泊4日が4回と2泊以上が9回は例年より多い。
(年末年始は年始は昨年跨ぎで5泊、年末は翌年跨ぎで6泊)
B宿泊旅一回を長くするも、同じ宿に連泊し、立ち寄り湯は控え気味となる。
→21箇所の宿泊宿の内、1泊は6箇所、2泊が9箇所、3泊が6箇所
→宿泊旅17回の内、転泊ありは3回、立ち寄り湯したのは9回。
2泊以上9回の内、宿の温泉にしか入浴せずが6回となる。
C日帰り温泉は14回出かけるも、入浴箇所数は11箇所でその内8箇所が再訪かつ6箇所が十年来の私の定番温泉である。
Dコロナ意識で、宿泊21箇所の内、部屋に温泉風呂有りが8箇所、無料貸切風呂有りが4箇所と宿選びの基準に変化。
という様になりました。
年始の台湾と、11県の温泉に入浴できました。
■福島県 6箇所

・【宿泊】紅葉館きらくや

・湯元 元湯

・



・



・


・


■新潟県 6箇所
初めての佐渡島での入浴でした。(全て

・【宿泊】佐渡国際観光ホテル八幡館

・新穂潟上温泉

・仙道温泉 湯林荘

・はたの温泉 松泉閣

・小木温泉 旅館 かもめ荘

・サンライズ城が浜

■長野県 4箇所
・



・



・



・楓の湯

■山梨県 1箇所

・【宿泊】弘法湯

■静岡県 2箇所

・【宿泊】ホテルカンタベリー


・


■茨城県 4箇所
・


・阿字ヶ浦温泉 のぞみ 2回

・


・


■栃木県 7箇所

・



・


・



・



・


・



・【宿泊】大金温泉グランドホテル

■群馬県 2箇所

・【宿泊】つばたや旅館

・上の湯

■千葉県 4箇所
・


・


・


・成田温泉 大和の湯

■埼玉県 9箇所
・早稲田天然温泉めぐみの湯 3回

・みさと温泉 湯快爽快湯けむり横丁 三郷店

・吉川天然温泉ゆあみ 3回

・杉戸温泉雅楽の湯

・


・東鷲宮百観音温泉

・埼玉スポーツセンター

・【宿泊】スーパーホテル川越 2回

・


■東京都 2箇所
・大谷田温泉 明神の湯

・蒲田弘城温泉 SPA&HOTEL和

□台湾


今年も最多の入浴数が埼玉県でした。近場が多くなるのはここ数年の傾向でしたが、
With Covid-19 でよりその傾向は強まりました。
2021年もそうなることは避けられません。
ただ、佐渡島のように1年に1回ハイライト的な温泉旅ができたらいいですね。

三連休最終日 2021年With COVID-19
今日はついに曇り空で寒い一日。

この天気なら、心置きなくステイホームできます。
が、ニュースを見ていると、2月の旅計画を立てる気が起きません。
即ち収まるように思えないからです。
ですので昨年の旅の振り返りをしていました。
今夜から明朝にかけて雪の予報。
北陸と比べれば全く大した量ではないはずですが、雪に対する弱さが間違いなくで、しかも明日は外勤しないといけない日。
最後までテンションが上がる事がない三連休です。
0

この天気なら、心置きなくステイホームできます。
が、ニュースを見ていると、2月の旅計画を立てる気が起きません。
即ち収まるように思えないからです。
ですので昨年の旅の振り返りをしていました。
今夜から明朝にかけて雪の予報。
北陸と比べれば全く大した量ではないはずですが、雪に対する弱さが間違いなくで、しかも明日は外勤しないといけない日。
最後までテンションが上がる事がない三連休です。
