2020-2021年末年始休み 3日目 只今、旅行中
今朝は快晴。朝風呂もより気持ちいいです。

そして今朝の朝食も、

素晴らしい。
岩惣さん、いい宿でした。
チェックアウトして、湯本駅から特急ひたち号品川行きに乗車。

この列車も空いています。

書き入れ時に、政治の無策でこの体たらく。
オリンピック開催だけを考え、我慢の三週間何もせず、でも開催の約束を取ったら、外出を控えろの一点張り。
と私はあんな政党や知事を圧倒的に支持するこの馬鹿さに腹を立てるくらいですが、JR東日本も大変なはずです。
この体たらくがどれだけ経済の足をも引っ張っているかです。
1時間ほど乗った水戸駅で下車。

勝田まで各駅停車に乗り、

今年3回目のひたちなか海浜鉄道に乗ります。
一日乗車券を購入すると、

600円にプライスダウン。
またふーむとなりながら、

一両なのに空いているディーゼルカーに揺られて、

終着駅の阿字ヶ浦駅へ。

阿字ヶ浦海岸に向かって、

海辺に出ると、

キャンセルした島に来たような気分になれます。
海を見に来ただけではなく、海が見える露天風呂があり、カレーが美味しい

こちらに立ち寄り湯のつもりが、えっ休館日。
ショックのあまり、阿字ヶ浦駅に戻り、

帰りはボックスシートで、

勝田駅に引き返し、水戸駅へ。
早々に、駅前のビジネスホテルに

チェックインします。

このホテル温泉はありませんが、無料の入浴剤が充実。

今日は寒い日であったので、

これはこれで、ほっこり。
今年の締めくくりに何やら合っているような気がします。
1

そして今朝の朝食も、

素晴らしい。
岩惣さん、いい宿でした。
チェックアウトして、湯本駅から特急ひたち号品川行きに乗車。

この列車も空いています。

書き入れ時に、政治の無策でこの体たらく。
オリンピック開催だけを考え、我慢の三週間何もせず、でも開催の約束を取ったら、外出を控えろの一点張り。
と私はあんな政党や知事を圧倒的に支持するこの馬鹿さに腹を立てるくらいですが、JR東日本も大変なはずです。
この体たらくがどれだけ経済の足をも引っ張っているかです。
1時間ほど乗った水戸駅で下車。

勝田まで各駅停車に乗り、

今年3回目のひたちなか海浜鉄道に乗ります。
一日乗車券を購入すると、

600円にプライスダウン。
またふーむとなりながら、

一両なのに空いているディーゼルカーに揺られて、

終着駅の阿字ヶ浦駅へ。

阿字ヶ浦海岸に向かって、

海辺に出ると、

キャンセルした島に来たような気分になれます。
海を見に来ただけではなく、海が見える露天風呂があり、カレーが美味しい

こちらに立ち寄り湯のつもりが、えっ休館日。
ショックのあまり、阿字ヶ浦駅に戻り、

帰りはボックスシートで、

勝田駅に引き返し、水戸駅へ。
早々に、駅前のビジネスホテルに

チェックインします。

このホテル温泉はありませんが、無料の入浴剤が充実。

今日は寒い日であったので、

これはこれで、ほっこり。
今年の締めくくりに何やら合っているような気がします。

2020-2021年末年始休み 2日目 只今、旅行中
今年21箇所目の宿泊となります。
ニ連泊が今回で9回目、一泊は6回ですが三連泊も6回と、今年は同じ宿の連泊が多くなりました。
あと二食付きでの宿泊が6回しかなく、素泊まりが11回と多くなったのも今年の私の旅の変化です。
という要因として、コロナ影響がやはりあって、部屋に温泉浴槽がある宿に8回、宿泊者貸切風呂があるのが4回と、宿泊料金が高めになり、でもGO TOトラベルは4回利用も内三回は今まで同様湯治宿であったので、食事を削るというところもあります。
かみさんの好き嫌いが多い、食事の時間を気にしないで過ごせるというのも、そういう形態でいいと思うようになる要因です。
今回は、宿のスタイルがB &Bスタイルで、素泊まりと朝食付きの値段差が500円、そしてクチコミを見ると朝食満足度が高いので、朝食付きにしました。
7時から9時の間に食べてくださいなのですが、

暖かいものは暖かいし、味も量も満足。
おかみさんの話を聞いて、こだわりやこのシステムへの考え方を聞いて評判が良い訳がわかりました。
夜中に起きたので入り、朝食前と後に入った宿のお風呂。

ほのかな硫黄の香りがする、PH8.0、含硫黄ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉のお湯がいいのですが、
なんと9-15時は清掃のため入浴できません。
連泊の意味半減も、直前予約で予習不足であったのが悪い。
ですので、昼前にお散歩に出発。
昨夜見た温泉神社にお詣り。

境内には、

温泉が湧き出ていて、

温泉神社らしい。
宿の温泉は、このお湯ではなくて、

ちょっと残念です。
昨日は駐車場が満車だった公衆浴場さはこの湯。

さほど駐車されていなかったので入ってみました。
3階建てですが、使用されているのは一階のお風呂だけです。

岩風呂の宝の湯というお風呂に入りました。

5、6人いたくらいで混み合う感じですが、天井が高くて、窮屈さはないし、お湯も悪くなく満足です。
湯上り牛乳だけでは満足できず、

湯上りビールと

昼食を近所の食堂で

いただき満腹。
いわき市から宿泊者一人に1000円の商品券を貰っているので、

昼食代と、

温泉饅頭などを買って使わせていただき、宿へ戻り昼寝。
宿でのんびり過ごして、2日目は終了です。
過去2回立ち寄り湯をしただけで、初めて宿泊のいわき湯本温泉、なんだか気に入りました。
1
ニ連泊が今回で9回目、一泊は6回ですが三連泊も6回と、今年は同じ宿の連泊が多くなりました。
あと二食付きでの宿泊が6回しかなく、素泊まりが11回と多くなったのも今年の私の旅の変化です。
という要因として、コロナ影響がやはりあって、部屋に温泉浴槽がある宿に8回、宿泊者貸切風呂があるのが4回と、宿泊料金が高めになり、でもGO TOトラベルは4回利用も内三回は今まで同様湯治宿であったので、食事を削るというところもあります。
かみさんの好き嫌いが多い、食事の時間を気にしないで過ごせるというのも、そういう形態でいいと思うようになる要因です。
今回は、宿のスタイルがB &Bスタイルで、素泊まりと朝食付きの値段差が500円、そしてクチコミを見ると朝食満足度が高いので、朝食付きにしました。
7時から9時の間に食べてくださいなのですが、

暖かいものは暖かいし、味も量も満足。
おかみさんの話を聞いて、こだわりやこのシステムへの考え方を聞いて評判が良い訳がわかりました。
夜中に起きたので入り、朝食前と後に入った宿のお風呂。

ほのかな硫黄の香りがする、PH8.0、含硫黄ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉のお湯がいいのですが、
なんと9-15時は清掃のため入浴できません。
連泊の意味半減も、直前予約で予習不足であったのが悪い。
ですので、昼前にお散歩に出発。
昨夜見た温泉神社にお詣り。

境内には、

温泉が湧き出ていて、

温泉神社らしい。
宿の温泉は、このお湯ではなくて、

ちょっと残念です。
昨日は駐車場が満車だった公衆浴場さはこの湯。

さほど駐車されていなかったので入ってみました。
3階建てですが、使用されているのは一階のお風呂だけです。

岩風呂の宝の湯というお風呂に入りました。

5、6人いたくらいで混み合う感じですが、天井が高くて、窮屈さはないし、お湯も悪くなく満足です。
湯上り牛乳だけでは満足できず、

湯上りビールと

昼食を近所の食堂で

いただき満腹。
いわき市から宿泊者一人に1000円の商品券を貰っているので、

昼食代と、

温泉饅頭などを買って使わせていただき、宿へ戻り昼寝。
宿でのんびり過ごして、2日目は終了です。
過去2回立ち寄り湯をしただけで、初めて宿泊のいわき湯本温泉、なんだか気に入りました。

2020-2021年末年始休み 初日 只今、旅行中
コロナ影響で変な年末年始休み。
静かに過ごしてくださいという呼び掛け通り、静かに過ごします。
柏駅から

ガラガラの

特急ときわ号に1時間弱乗り、

水戸駅へ。
各駅停車を見送り、

3分後に出る予定の特急ひたち号に乗ると、

元々12分遅れで発車した上に、ここで30分くらい異音感知したので安全確認すると言って30分ほど停車。
各駅停車より30分弱早く着くはずが、40分遅れで、

ホームに足湯がある

湯本駅に到着です。

ハワイアンで有名な温泉地。

9年ぶりで、前回入浴した公衆浴場の前を過ぎて、

宿へ。

いわき湯本温泉に宿泊は初めてです。

早速お風呂へ。

ほのかな硫黄の香りがいいですね。
命の洗濯になります。
夕食はないので、温泉街をお散歩。



こんな居酒屋で、

夕食にします。
個室なので、

まあちゃんとしていると言えるのでしょう。


好きな物を適当に食べるという、夕食無し宿泊は今年特に多くなりました。
1
静かに過ごしてくださいという呼び掛け通り、静かに過ごします。
柏駅から

ガラガラの

特急ときわ号に1時間弱乗り、

水戸駅へ。
各駅停車を見送り、

3分後に出る予定の特急ひたち号に乗ると、

元々12分遅れで発車した上に、ここで30分くらい異音感知したので安全確認すると言って30分ほど停車。
各駅停車より30分弱早く着くはずが、40分遅れで、

ホームに足湯がある

湯本駅に到着です。

ハワイアンで有名な温泉地。

9年ぶりで、前回入浴した公衆浴場の前を過ぎて、

宿へ。

いわき湯本温泉に宿泊は初めてです。

早速お風呂へ。

ほのかな硫黄の香りがいいですね。
命の洗濯になります。
夕食はないので、温泉街をお散歩。



こんな居酒屋で、

夕食にします。
個室なので、

まあちゃんとしていると言えるのでしょう。


好きな物を適当に食べるという、夕食無し宿泊は今年特に多くなりました。

仕事納め 2020年 With COVID-19
今日が仕事納めです。
今年は222日働きました。
今まで私はやった事が無かった在宅勤務が、64日と勤務の30%弱になりました。
また4月に転勤しましたが、コロナ影響で従来電車通勤で、時折仕事関係で車での直帰直行があっただけなのが、車通勤が基本となり、転勤後に電車通勤となるのが、今日の帰路で12回目と、これまた今までとは様変わりなのでした。
今日は、朝は車で事務所に出て、従前通りのハンコ仕事。
午後は休暇として、電車で早い帰宅。
ここまでの電車通勤では、スペーシアに6回、りょうもう号に1回と計7回自腹で特急料金を払って、逆に運賃だけの準急・急行には4回しか乗っていません。
そして今年最後の通勤は、

スペーシア。
昼間ですが、行儀悪く、

帰ります。
1
今年は222日働きました。
今まで私はやった事が無かった在宅勤務が、64日と勤務の30%弱になりました。
また4月に転勤しましたが、コロナ影響で従来電車通勤で、時折仕事関係で車での直帰直行があっただけなのが、車通勤が基本となり、転勤後に電車通勤となるのが、今日の帰路で12回目と、これまた今までとは様変わりなのでした。
今日は、朝は車で事務所に出て、従前通りのハンコ仕事。
午後は休暇として、電車で早い帰宅。
ここまでの電車通勤では、スペーシアに6回、りょうもう号に1回と計7回自腹で特急料金を払って、逆に運賃だけの準急・急行には4回しか乗っていません。
そして今年最後の通勤は、

スペーシア。
昼間ですが、行儀悪く、

帰ります。

年末年始休暇前 2020年 With COVID-19
日曜日の今日もお篭り。
12月は、有給休暇を2日取り、ここまで今日で10日目のお休みですが、出かけたのは13日の日に三郷市の日帰り温泉に行っただけ。
17日勤務の内4日は在宅勤務。
13日の出勤は全て車通勤で、出勤の半分近く6日は会議が殆どの終日事務所詰め。
そして、忘年会やら懇親会は一切ないという生活です。
明後日から年末年始休暇となります。
ここ20年間の年末年始休暇は、海外の南の島に7回、韓国2回、そして台湾4回と13回は海外へ。
国内7回の内1回は沖縄県宮古島でしたから、温泉滞在は6回となっていました。
今回は、海外は早々に諦めていましたが、期限切れマイルがあり飛行機で島に飛んで、島の温泉巡りをする予定にしていましたが、今月に入っての第三波でキャンセルしました。
ここ二週間、同調圧力が無い中での自主的な自粛?の中で、世の中の動きを見ていました。
年末年始は静かに過ごしてくださいと、上っ面の経済優先施策から出た、ひたすら呼び掛けのみ。
ですので、私はお篭りはしません。ただ、元々人混みが大嫌いですので、人混みのある場所には行きませんが。
財政規律を守るが前面に出るのは今ではなくて、その前の話で、命を守るのが国の役目と言いながら、皆さん出かけないでくださいの呼び掛けだけで乗り切るつもりですから、年明けに唐突に変な事をやりそうというのが、私の予想。
ハズレでも、今の状態をダラダラ続けるだけで、結果的にはロクでも無い状況に変化は無いでしょう。
ですので、エビデンスは全くありませんが、温浴効果で免疫力をアップする事にしました。
今年はこんな一年でしたね。
0
12月は、有給休暇を2日取り、ここまで今日で10日目のお休みですが、出かけたのは13日の日に三郷市の日帰り温泉に行っただけ。
17日勤務の内4日は在宅勤務。
13日の出勤は全て車通勤で、出勤の半分近く6日は会議が殆どの終日事務所詰め。
そして、忘年会やら懇親会は一切ないという生活です。
明後日から年末年始休暇となります。
ここ20年間の年末年始休暇は、海外の南の島に7回、韓国2回、そして台湾4回と13回は海外へ。
国内7回の内1回は沖縄県宮古島でしたから、温泉滞在は6回となっていました。
今回は、海外は早々に諦めていましたが、期限切れマイルがあり飛行機で島に飛んで、島の温泉巡りをする予定にしていましたが、今月に入っての第三波でキャンセルしました。
ここ二週間、同調圧力が無い中での自主的な自粛?の中で、世の中の動きを見ていました。
年末年始は静かに過ごしてくださいと、上っ面の経済優先施策から出た、ひたすら呼び掛けのみ。
ですので、私はお篭りはしません。ただ、元々人混みが大嫌いですので、人混みのある場所には行きませんが。
財政規律を守るが前面に出るのは今ではなくて、その前の話で、命を守るのが国の役目と言いながら、皆さん出かけないでくださいの呼び掛けだけで乗り切るつもりですから、年明けに唐突に変な事をやりそうというのが、私の予想。
ハズレでも、今の状態をダラダラ続けるだけで、結果的にはロクでも無い状況に変化は無いでしょう。
ですので、エビデンスは全くありませんが、温浴効果で免疫力をアップする事にしました。
今年はこんな一年でしたね。
