佐渡島2日目 只今、旅行中
今回は朝食付きのみなので、夕食を食べに行かなくてはいけませんが、昨夜はホテル内にある、

居酒屋で、

つまみを

食べるくらいで、

楽しく酔って、

という具合でした。
今朝は最上階で、

海を見ながら、

朝食を

食べて、9時半に宿を出発。
不安定な天気ですが、

今日は南半分、海沿い主体のドライブの予定なので、悪くはありません。
まずは、小木港で、

たらい舟に乗ってみます。

漕がせてもらえますが、

全然進まず、楽しい経験になりました。
続いて、矢島経島へ。

3〜10月はこちらでもたらい舟に乗れますが、今日は陸から島を見るだけです。

それでも、来てよかったと思います。
海の次は、江戸時代からの街並みが残る宿根木へ。

案内所で、熱心な案内をしていただいてから、歩き出すと、

こんな狭い路地がメイン通りであったり、

昔の郵便局が近代的に感じられるくらいの、

タイムスリップ気分に大満足。
有名な三角家には、

入ってみました。

ここでも熱心な案内をしていただきましたが、平成18年まで住んでいたおばあちゃんの日常話が、地元の方ならではで、三角形の形の家を上手く使っていたのに感心と、入ってみて、とても良かったです。
リノベーションカフェに

入って、

昼食も食べます。

カレーライスですが、これが美味しいんですよね。
小さな集落ですが、

2時間ほどいました。
近くの廃校になった小学校を活用した、

博物館にも寄って、復元された北前船を見てと、

観光の後は温泉です。
まずは、小木温泉

かもめ荘。

昨日に引き続き、いい温泉です。
南端の海岸線を走り、

赤泊の

サンライズ城が浜へ。

ネットで情報を色々見ていたら、含硫黄の食塩泉とあったので、寄りましたが、硫黄臭は全くなく、仄かな塩素臭。
目の前が海ですし、

雰囲気は悪くありませんでしたが、ここまでいいお湯に当たっているだけに、やや残念。
更に海岸線を走り、

両津港へ。
買い物をして、加茂湖畔の、こちらで立ち寄り湯しようとすると、

宿泊客多く、密を避けるべく日帰り入浴していないということで空振り。
昨日通った道を西に向かい、畑野温泉

松泉閣へ。

見かけから、どうかなと思いきや、

蕩ける系のお湯が最高です。
すっかり暗くなりましたが、宿に戻らず、夕食。

こちらで佐渡牛の夕食。

お値段はそれなりですが、半分くらいは地域クーポン券で支払いでした。
更に、北沢浮遊選鉱場跡のライトアップも



見て、10時間くらいの観光&温泉巡りの1日でした。
1

居酒屋で、

つまみを

食べるくらいで、

楽しく酔って、

という具合でした。
今朝は最上階で、

海を見ながら、

朝食を

食べて、9時半に宿を出発。
不安定な天気ですが、

今日は南半分、海沿い主体のドライブの予定なので、悪くはありません。
まずは、小木港で、

たらい舟に乗ってみます。

漕がせてもらえますが、

全然進まず、楽しい経験になりました。
続いて、矢島経島へ。

3〜10月はこちらでもたらい舟に乗れますが、今日は陸から島を見るだけです。

それでも、来てよかったと思います。
海の次は、江戸時代からの街並みが残る宿根木へ。

案内所で、熱心な案内をしていただいてから、歩き出すと、

こんな狭い路地がメイン通りであったり、

昔の郵便局が近代的に感じられるくらいの、

タイムスリップ気分に大満足。
有名な三角家には、

入ってみました。

ここでも熱心な案内をしていただきましたが、平成18年まで住んでいたおばあちゃんの日常話が、地元の方ならではで、三角形の形の家を上手く使っていたのに感心と、入ってみて、とても良かったです。
リノベーションカフェに

入って、

昼食も食べます。

カレーライスですが、これが美味しいんですよね。
小さな集落ですが、

2時間ほどいました。
近くの廃校になった小学校を活用した、

博物館にも寄って、復元された北前船を見てと、

観光の後は温泉です。
まずは、小木温泉

かもめ荘。

昨日に引き続き、いい温泉です。
南端の海岸線を走り、

赤泊の

サンライズ城が浜へ。

ネットで情報を色々見ていたら、含硫黄の食塩泉とあったので、寄りましたが、硫黄臭は全くなく、仄かな塩素臭。
目の前が海ですし、

雰囲気は悪くありませんでしたが、ここまでいいお湯に当たっているだけに、やや残念。
更に海岸線を走り、

両津港へ。
買い物をして、加茂湖畔の、こちらで立ち寄り湯しようとすると、

宿泊客多く、密を避けるべく日帰り入浴していないということで空振り。
昨日通った道を西に向かい、畑野温泉

松泉閣へ。

見かけから、どうかなと思いきや、

蕩ける系のお湯が最高です。
すっかり暗くなりましたが、宿に戻らず、夕食。

こちらで佐渡牛の夕食。

お値段はそれなりですが、半分くらいは地域クーポン券で支払いでした。
更に、北沢浮遊選鉱場跡のライトアップも



見て、10時間くらいの観光&温泉巡りの1日でした。
